見出し画像

シングルハーブティー第9弾は、育て、収穫するのがとても楽しいのに、MARIKOさんにもうやめてくれと言われるローゼル。

どうも。中の人です。

ローゼル、とっても育てるの楽しいんです。

農業素人でも育てられたローゼルの育て方

なぜなら、農業素人の私でもはじめから育てることができて、収穫の喜びを味わうことができたからです。

ローゼルは、もともと暖かい地域原産なので、鹿児島の気候にとてもマッチしてるんだと思います。

残念ながら、鹿児島の冬は寒すぎるみたいで、日本では単年草扱いですが、原産地では多年草として、毎年枯れることなく花をつけ、実をつけてくれるそうです。

ちなみにローゼルはアオイ科なので、オクラと同じ仲間です。

画像1

なので、花がとってもそっくり。

そう、単年草なので種から育てました。

暖かくなってきたら、種をまく。

そしたら芽が出て、ある程度のサイズになったら畑に植える。

秋になったら、実がなるので収穫する。

素人でもできたので、収穫の喜びは忘れられません。

栽培の注意点

ただ、栽培で注意する点があります。

まずは、倒れやすいということ。

台風が近づくと、間違いなくいくつかのローゼルは倒れます。

最初はこれがわからなかったので、倒れるローゼルを起こしては、支柱を立てるという後手後手の対応でした。

これでは、一度倒れているので、なかなか後から立て直しても、うまく立たなかったり、生育が思わしくなかったりするのです。

なので、ローゼルの栽培で注意すべき点は、苗が小さいうちに支柱を立てること。

ローゼルの栽培で、いまだにうまくいかない点もあります。

種の収穫

それは、種を収穫することです。

画像2

ローゼルは単年草なので、できれば毎年種をとって、翌年その種をまいてとう流れをつくることができれば、毎年種を買わずにすみます。

また、ローゼルが育った環境の種を使って、翌年も育てるので、よりその土地にマッチした形でローゼルを育てることができます。

つまり種がその土地で育った経験を、引き継いでくれるのです。

なので種取りをしっかりしたいのですが、これがまだうまくいきません。

種がかびやすく、種取りのタイミングが難しいのです。

少し雨が降るだけで、実ごとダメになり、種がかびる。

これは、これからの課題ですね。

ローゼルの後処理

そんな、とっても育てやすくて、収穫の喜びを感じられるローゼルなのですが、毎年MARIKOさんに育てるローゼルの木の本数を制限されてしまいます。

それは、とっても後処理が大変だからなんです。

多くのハーブは、枝葉を材料とするのですが、ローゼルは実を収穫します。

しかもその実は、何とも言えず、心ひきつけられる赤い実なのです。

枝葉であれば、洗浄し、カットし、乾燥すればドライハーブにできます。

ですが、ローゼルは実なので少し勝手が違うのです。

画像3

まず、ローゼルは刃物を使い、へたを取り除きます。

画像4

画像5

画像6

そして切れ込みを入れ、赤い部分と中の緑の部分とを分離します。

画像7

この赤い部分だけを乾燥させて、ドライハーブとするのです。

ちなみに、この赤い部分は、ガクとホウと呼ばれる部分だそうです。

画像8

緑の部分は何というのか知りません。

緑の部分は、放っておくと種ができる部分です。

この切って、分離して、乾燥させる作業がとっても大変なんです。

ちなみに、動画にもまとめてます。

だからMARIKOさんは、

「それくらいにしておけっ!」

と私に言うんです(笑)

わかります。

だけど、とりすぎちゃうんですよ。

収穫って楽しいじゃないですか。

だけど、とりすぎると嫌な顔される。

そんなやり取りをしながらでも、毎年ローゼルは立派な実をつけてくれます(笑)

ちなみに、MARIKOさんオリジナルブレンドハーブティーのM001にもローゼルは入っています。

今年の収穫は今からですが、昨年までのローゼルをシングルハーブティーとして商品化しました。

MARIKOさんが必死で切って、乾燥させたローゼルを、ぜひお楽しみください(笑)


いいなと思ったら応援しよう!