![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153669891/rectangle_large_type_2_6f203237b1f53e478f2481156b39444c.png?width=1200)
(仮称)苫東厚真風力発電事業 意見書
4.3MWの10基の建設予定です。( 改変面積:約17.0ha)
今日中(9/9)ですが要約書に騒音データが詳しいので見ることをおすすめします。総じて影響が少ない、環境保全策をしているので、影響が少ないと書いてあるのが気になりました。
「(仮称)苫東厚真風力発電事業 環境影響評価準備書」の公表について | お知らせ | Daigas G&P Solution (daigasgps.co.jp)
以下意見です。
1-バードストライクの環境保全処置が羽先に色を塗ることしか
環境保全措置として確認できませんでした。
これだけだと対策がお粗末ですが他に方法はありませんか?
バードストライクが少ないことを前提としているように
読み取れます。
2-台風や災害時の防災対策が考えてないようです。
羽根や駆体の離散や火災などの被害もありますので
環境保全作として対応できる具体的な体制とプランを
示して下さい。
3-業務終了時の現況復帰が義務化されつつあります、
具体的な資金と手順を公開して環境保全の将来の
プランを継続的に明示して下さい。