![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148922485/rectangle_large_type_2_06b816c80f90fc576438bf068cf97c88.png?width=1200)
「(仮称)鹿角東部市民ウインドファーム事業に係る計画段階環境配慮書」に対する意見書提出
意見はメールで提出できます。氏名・住所・意見でOKです。
宛先は
kazuno-ge_info@kazuno-greenenergy.co.jp
ですが、これは資本金100万の会社で、開発経緯が不思議なところです。
以下意見です。
1-この事業地は米代川水系の一級河川である米代川、安久谷川、大湯川、
根市川、間瀬川、福士川、黒沢川、瀬ノ沢川、
根石川等の河川の源流であります。
この場所に風力発電機が設置されると300㍑超の
ナセル中にある汚れたオイルが周囲の美しい地に拡散され
重大な水環境の汚染となります。現況復帰の費用も莫大になり
環境省の環境基本計画第3部に定める
事業主の負担となります。
そのために1基あたり3~5億の費用を積み立てる事が
必要となり、それを自治体に預けることが必要となります。
環境保全のため必ず実施してください。
2-また風車の設置場所や通路により広範囲に保水力が落ちます。
そのため、台風や豪雨の時、土砂崩れや洪水の被害を想定し
その被害対策と現況復帰の具体的プランをお願いします。
具体的に雨量による被害を想定して数字を出してください。
これは非現実的でなく毎年色々な場所で起こっていますので、
事業の進度に合わせ、費用を自治体に預ける形で信頼ある開発を
して頂かないと脱炭素どころか荒廃した未来しか見えません。