見出し画像

寒露

急に秋が来て朝晩涼しく、というよりは肌寒ささえ感じる今日この頃。昨晩はこたつが欲しかったよ。遅れていた彼岸花もコスモスもいっぺんに咲いた。おまけに金木犀も香る。いよいよ秋の始まり。あまりの暑さに夏が嫌いになりそうだったけれど、過ぎてみるとちょっと寂しいなんて勝手なものですね。とにかく暑い夏を乗り越えて、皆さんお疲れ様でした。

いい匂いの秋見つけた

さて、9月の初めに47都道府県ツアーを終えてからというもの燃え尽きる暇もない日々だった。ついに島根県民会館中ホールでの還暦記念コンサート「極上の1日」を終えてほっとしている。まだ余韻が残っていて、疲れも出てこない。

さあ何をどこから書こう。

9月の下旬Miuniとのツアーからおよそ10日、余裕をもって日程を組んでいたつもりだったけれど、コンサートの準備やラジオ収録やミーティングや誕生会やあれこれでばたばただった。コンサートの日、一週あとにすればよかったと何度も思った。コンサート後の交流会の準備もあり、久しぶりにいっぱいいっぱいな気持ちだった。各方面にリマインドのメールも送ったり、企画制作はただ出演するだけのコンサートとは違ってやることが山盛りある。とにかく、忘れないように、忘れないようにとメモにメモを重ねすぎてメモを無くしたりした。

胡池マキコさんリハ。照明の廣瀬さんの後ろ姿。
楽屋前廊下。会館スタッフさんのこころづかい❤️

リハーサル


前日4日にリハーサル。チドリカルテットや胡池マキコさん、それからスペシャルゲストのとんちピクルスさんなど出演者が続々と松江入り。15時からサウンドチェックを始める。今回は出演者が多いので、立ち位置を決めるのもなかなか大変だった。一番はピアノの位置問題。

いつもならピアノもフルコンを使うけれど、今回はヤマハの小さなピアノを台に乗せて使うことにした。これなら1部と2部でセッティングが変わっても楽に動かすことができる。オープニングアクトの胡池マキコさん→極上→チドリカルテットの順にリハーサルをする。みんながリハーサルをしている間にロビーで娘&孫制作の47都道府県の写真の展示をしようと思っていたが、よく考えたらわたしずっと出るんだわ、ステージにいなきゃで、写真の飾り付けは結局会館のスタッフさんたちに頼むことに。

チドリカルテットリハ風景
極上➕チドリカルテットリハーサル

スタッフの皆さん


ステージのセットはシンプルな半円のドレープ。昭和の歌謡ショーみたいでいいなあ。会館さんの技術スタッフさんも舞台監督、照明、音響さんなど大勢動いている。事業さんは担当の藤原香奈海さんはじめ、ロビーイベント担当の門脇永さんや、全員をまとめる山崎晋志課長が舞台裏を走り回っている。今回は、ショップもたくさん出していただいた。タパタパさん、&ジンジャーさん、余泊さん、とんち工作室サテライトショップさん、そして大分県日田市からの出店リベルテさんありがとうございました。

藤原さん。お世話になりました
47都道府県ツアーの写真とアカイヒトスポーツ
くす玉も飾って。100万本のバラ

会館に一歩入ったら非日常空間にして、これからなんか楽しそうなことが始まるよったら、始まるよ〜という感じにしたい。という思いをカタチにしてくださって感謝です。ロビーに飾ってある白地図をみて、「がんばったねー、涙が出たよ〜」と宮古島からはるばる来てくれたマリノのお母さんが言った。

ごらんいただきありがとうございます!

当日


当日の朝、気持ちよく晴れる。マリノは気持ちが前のめりで会館まで歩いて行くという。元気いっぱいですね。行ってらっしゃい。わたしは車で会場入り。いつもそうだけど、いざ始まってしまうとあっという間に終わってしまう。ロビーで準備のみなさんに挨拶に行く。みんな楽しそうに準備をしている。簡単なリハーサルを終えるともう本番。

胡池マキコさん

オープニング


オープニングアクトの胡池マキコさんは3曲歌ってくれた。最初の曲は彼女がカバーしてくれている「流転」。「緊張しています〜」と言っていたが、このコンサートの1曲目に、わたしの歌を歌えるマキコさんは絶対に心が強いといつも思う。そういうパンクなところが彼女の好きなところだ。でも、そのおかげで、今日のこの日の流れがスムーズになったのだ。「極上の1日、開幕です」さすが、おしゃれ番長のマキコ。一気に気持ちが締まって開幕の気持ちになる。

ドレープ素敵〜
ハマダ登場

1部 極上

わたし「treasure」から。「おもいがけなく遠くまで来てしまいましたね、あなたと」と始まる歌だ。60歳だなんて、まじ、信じられない。「あなた」はお客様であり、家族であり、47都道府県を一緒に回ってくれたマリノである。いろんな気持ちを込めて歌う。それから1部は極上のメンバーを一人ずつ呼び出して曲を演奏していくスタイル。途中でスペシャルゲストのとんちピクルスさんと「夢の中でないた」を歌う。大変な名曲です。

檜山学さん
のこされし者のうた


とんちピクルスさん

スペシャルゲスト


とんちピクルスさんは当初予定した出演者ではなかった。つねづね、とんちさんをみんなに聞かせたいと思っていたので、今回「松江に来ます」の連絡は本当に嬉しかった。1曲歌っていただいて、ロビーでとんちショップを出していただけて最高だった。とんちさんのグッズほんとにほんとに爆売れしていた。在庫が残らないように控えめに制作されていたまりまりTシャツも全部売れて、ただいま増産中とのこと。ありがとうございます。

まりまりTシャツ派、アカイヒトTシャツ派
夢の中でないた
マリコTシャツ着てくれてありがとう
マリノ大活躍
チェロ&アレンジの橋本歩さん
極上

2部 チドリカルテット


2部はチドリカルテットとの共演。橋本歩さんが率いる弦楽四重奏の皆さんだ。弦カルを聴くチャンスはあまりないから、ぜひ県民会館のコンサートでと思ったのだった。事前に何曲か歩さんに送ってアレンジをしてもらった。フォノライトストリングスとの共演を思い出して「ミシン」、チドリという名前にちなんで、普段あまり演奏することのない「Bird」や、それから、今回も島根の地酒を十六本も買って帰るほどの酒豪ぞろいのチドリの皆さんと「ラストオーダー」を演奏したかった。「ROAD」はこのツアーを一緒に駆け抜けてくれたマリノのご縁でなんと、デビッド・マシューズさんにアレンジをお願いできた。すごー。

マリノとデビッドさん
チドリカルテット
みんなで
マリノのちょっといい話
ラストオーダーではいい月も出た
フィナーレ


アンコールは「水の都に雨が降る」と「わたしたちのうた」。ぜんぜん、雨は降らないんだけど、みんなで大合唱できて幸せでした。牛原さん、空から見てくれたかな。これまでの集大成とか、そんなつもりは全然ない。今やりたいことを一緒にやりたい人と演奏できたと思う。関係者の皆さんありがとうございました。

おまけ写真コーナーその1
・出待ち風景

とんちさん
マリノ
チドリ
ハマダ(暗っ!)

ここで終わろうかと思ったが、そういうわけにもいかない。
極上の1日はまだ続く。

交流会


終演後、市内のホテルで打ち上げも兼ねた交流会を開催した。全国から集まったお客様総勢108人。ハプニングもあったけど、終わってみたら超楽しかった。お出かけありがとうございました。書きたいことはいろいろあったけど、なんか頭がごちゃごちゃだなあ。やっぱ疲れているのかな、わたし。ずっとTシャツにサインしていた記憶しかなく。笑

ある方が言っていた。
「なんか竜宮城に行ってきた気分です」
楽しすぎてあれは夢だったのかなという気持ち。夢の中で笑った、だよね。
ありがとうございました。ハマダ、引退ではありませんよ。あともうちょっと歌います。またどこかの町で会いましょう。LOVE&PEACE!

感謝です。

おまけ写真コーナーその2
・いろいろサプライズ

15年やって初めてもらった大入袋。
嬉しいうちわ〜❤️アイドルみたい〜。
原田美穂子さん、サプライズありがとうございます!


最後に

ハマダの二年間の大冒険にお付き合いいただきありがとうございました。体の弱いわたしがこうして元気に旅を続けられてきたのも、皆さんのおかげです。楽しいことってがんばれるよね。ありがとうございました。何回言っても足りません。

スタンプカードについては、会場にお出かけいただいた皆さんには、お知らせしておりますが、そうでない皆さんには後日きちんとお知らせしますね。

どうしてもこの日来れなかった皆様のためにも、後日配信をやるつもりです。配信チームもがんばりました。それについてもまたお知らせします。

というわけで、ちょっとだけ休みます。また元気にお会いしましょうね。

ありがとうございました by hamada(60)

いいなと思ったら応援しよう!

hamadamariko
一週間に一度くらいの頻度で記事をアップできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。