見出し画像

New Season

最強寒波、最長寒波が来て日本中凍えそう。北海道や北陸の雪の多さにニュースを見て震えています。松江もこれから降るらしい。どうかどうか、皆さん事故のないようお気をつけて。

二十四節気をタイトルにしてnoteを書いていたらいつの間にか立春が来て、一回転したんだなとわかった。新しい1年が始まっていよいよ本格的に巳年。何度でも嬉しい年の始まり。なのでとりあえずnew seasonとか書いてみたりしている。立春おめでとう。

全県ツアーのライブ三昧が落ち着いたので、今年は少し趣向を変えてみようと思う。この間も書いたけれど、noteとyoutubeを使って短い番組を作る。あんまりギチギチ決めるとしんどくなるのでゆるくやるけど、2、3週間に1回くらいならがんばれそうなので、短いおしゃべりと歌を1曲入れて「浜田真理子のSong Letter」ということでやります、はい。月に2回歌のお手紙が届きますよ、という感じです。有料だけどねー笑 。noteの有料記事の買い方調べておいてね。なんて、いつもお手数おかけしてすみません。

森田さん左と田村さん右

ということで先日収録をしてきた。予算の関係もあり、出演のマリノと、撮影のスタッフさん2人の計4人の少数精鋭です。撮影は島根県民会館のコンサートも収録してくれたU1クリエイトの森田さんと社員の田村さん。森田さんとは、彼が平田ケーブルテレビに勤めていたときの番組「よもよもだらぞ」からのお付き合いだ。今は、独立して起業、ウエディングの撮影や、その他いろんな撮影や、配信業務なんかもやっていていつも忙しそうだ。

みんなでコーヒーを飲む

コロナ禍では、撮影の仕事がなくなって困ったと言っていたから、一緒に配信をやったりした。彼はドローンが使えるので、美保館での撮影はドローンを使ってオープニングが壮大なことになっておもしろかった。コロナ禍はしんどかったけど、いろいろ乗り越えたねえなんて話をしながらこの度は楽しい収録をした。

マリノ様

15分くらいの短い番組なので、毎日のすきま時間にご覧になってくださいな。歌は昭和の名曲を選んでいる。今年は昭和100年の年でもあるので、昭和時代のあの歌この歌、CD未収録の歌を。選曲も楽しい作業だ。そのうちお便りやリクエスト募集しますのでよろしく哀愁。スポンサーも募集します。慣れてきたらゲストもお呼びしたいなと夢が広がっております。どうぞよろしくお願いします。初回は2月20日!(を目指しています!)

おまけ

森田さんがドローンを使ってくれた時の配信ライブのオープニング。(編集はマリノ様^_^)なんかサスペンス映画の始まりみたいになっている笑

いいなと思ったら応援しよう!

hamadamariko
一週間に一度くらいの頻度で記事をアップできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。