![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29667800/rectangle_large_type_2_8f140462cc99419292247df9d60167b8.png?width=1200)
FOURTH OF JULY
Happy Independence Day to all my friends and family in the US!
Fourth of July. 今日はアメリカの独立記念日です。1776年に独立宣言が公布され、イギリスによって統治されていた北米13植民地の独立を記念した祝日です。Thanks giving や Christmas とならぶ大きな祝日で、通例であれば花火、パレード、コンサートなどが盛大に催されるのですが、このコロナ渦に加えて、Black lives matter の運動が続く中、アメリカではどんな一日となるのでしょうか。
私が中学生のころ、アメリカの学校では毎朝、いわゆるホームルームの時間に、全員が規律して教室にあるアメリカ国旗にむかい、右手を胸に置きながら、声をそろえて誓いのことばを言います。今も続いているかはさだかではありません。
I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all. (私はアメリカ合衆国国旗と、それが象徴する、万民のための自由と正義を備えた、神の下の分割すべからざる一国家である共和国に、忠誠を誓います)
はじめてこれに遭遇した中学生の私は、なにが起こっているのかわからないまま起立し、「へーこんなことするんだ」と思ったものです。英語もゼロだったので、何を言っているかもわからず、でもね、門前の小僧ですよ、毎日毎日繰り返すうちに、意味もわからないまま、音マネできるようになるのです! 半年もたったころには、スラスラ音マネ していました。
今年の独立記念日、「万民のための自由と正義」について、いろいろと語られることになるでしょう。アメリカの人々が何を求め、どこに向かうのか、しっかり目を見開いて追っていきたいと思っています。