![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165210965/rectangle_large_type_2_2247d2e3b2126c651a5820c78b77fb81.png?width=1200)
初心者の私がInstagramリール投稿で得た3つの学び
こんにちは、くわばらまりこです。
Instagramリールに挑戦したいけれど、何から始めればいいか分からない…そんな方はいませんか?今回は、SNSが苦手な私が、初挑戦で気づいた3つの学びをお届けします!
「まずは現状を知る」:アカウントリサーチでの発見
古民家留学の認知を広げるため、新たなInstagramアカウントの運用に向けてリサーチを進めています。
詳しくはこちら↓
リサーチの過程で、自分の中で「投稿」「リール」「ストーリーズ」の違いすら曖昧なことに気づき、改めて基礎を学び直す必要性を感じました。
これまでは、教室での出来事やモンテッソーリ教育に関する情報を、思いついたタイミングで投稿していただけでした。しかし、アプリを使ったアカウント分析を試みたところ、教室アカウントのエンゲージメント率が意外にも高いことが判明!「なぜこんなに反応が良いのだろう⁈」という疑問がきっかけで調べ始めた結果、発信力のあるアカウントにメンションされたストーリーズをリポストしたことが要因のひとつではないか?という仮説にたどり着きました。
この発見で俄然やる気が湧き、リサーチのスイッチが入りました。
挑戦のきっかけ:コラボイベントで芽生えた想い
リポストした投稿は、「わくわく研究者体験」という小学生向けのコラボイベントの告知でした。これは、アストロキッズプログラムという幼児向けの宇宙教育プログラムの考案者である、元JAXA研究員のゆうこ博士をお呼びして「研究者」という切り口でSTEAM教育を楽しむイベントです。今回は、試験管に雪を降らせる実験を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733821829-CzTo3N10BegaG6LYrikDcqdf.jpg?width=1200)
迎えたコラボイベント当日。ありがたいことに終了後すぐに発信力のあるコラボ相手のゆうこ博士がストーリーズで速報を上げてくださいました。当然これをリポストしたのですが、せっかくの機会なので「私も発信のアクションを起こしたい!」という気持ちが芽生えました。非力ながらも感謝の気持ちを込め、さらにイベントの魅力を伝えるため、リール投稿に挑戦することに決めました。
初心者の私が3時間かけて完成させたのは、たった30秒のリール
動画の長さはたった30秒。しかし、素材の整理やテンプレートの編集に思いのほか時間がかかり、完成までに3時間以上を要しました。なお、今回は初心者にも優しいテンプレートが豊富なCanvaを活用して制作しました。
Canvaでは、リール用のテンプレートからスタートしました。写真と動画をドラッグ&ドロップで配置し、テキストを追加。BGMはテンプレートに最初から設定されているものを使用し、最後にプレビューを確認して完成です!BGMの選び方も分からず手探りだったので、Canvaがなかったら、さらに大変なことになっていただろうと思います。
特に、どんな写真や動画だったら内容が伝わるのか?色々試しながら絞っていくプロセスに時間を割きました。でも、一つひとつの工程を進める中で、「子どもたちの発見の瞬間の動画はインパクトがある」「映えってこういうことなのかな?」などの気づきがあり、とても学びの多い時間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733821689-5Q9NDqwVuPlXnydbFjC421To.png?width=1200)
いざ「公開」と思ってInstagramを立ち上げてからも、実際公開するまでにサイズやレイアウトを微調整した方がよいことに気づいたりして、当初考えていた投稿時間から90分後に公開できたという具合です。ドキドキする暇もないくらい、一人で大騒ぎしながら無事に投稿に辿り着けた時には、肩の荷が降りた気分でした。前途多難だなと思いつつ、思い切って挑戦したことで、SNSに対する苦手意識は以前より薄れた気がします。
実際に私が投稿したリールはこちらからご覧いただけます!ぜひご感想を教えてください。☝️Instagramで投稿をチェックする
「次の一歩」:学びを活かしてさらなる挑戦を!
今回のリール投稿は、私にとっては大きな一歩でした。結局、今回の投稿自体は大きな反響には至らなかったのですが、一歩踏み出したことで得られた学びは大きかったです。今は、SNSが苦手でも、工夫次第で伝えたい想いを届けられると感じています。そして、今回の投稿の反応を見ながら、次のアプローチに繋げていくことが大切なのだと思います。
今回の学び
1️⃣ 最初の3秒で目を引く工夫を!
テキストや動きのある映像で「続きを見たい」と思わせる仕掛けが鍵。
2️⃣ 投稿前に「サイズ調整」と「レイアウト確認」を!
動画が切れたり文字が隠れたりしないよう、必ず事前に確認。
3️⃣ 投稿タイミングを逃さない!
フォロワーがアクティブな時間帯に投稿して、エンゲージメントを最大化。
次回はもっとスムーズに作れるよう、引き続き楽しみながら挑戦を続けていきます。リール制作でおすすめのツールやコツがあれば、シェアしていただけると嬉しいです!