![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145326692/rectangle_large_type_2_7950041c33257115312a4259209f1356.png?width=1200)
【広辞苑コラム】#70、処決
①処置をつけること。処理・裁決をすること。処裁
②覚悟を決めること。
日常会話では使わなさそうですね。
「私は〇〇を処決します」と言ったら〇〇を覚悟しますってことですね。命の危険を処決します、ということか。
言葉を発する時、そのシチュエーションと、相手と、状況を加味して言葉を選ぶ必要があります。
だって子供に近所であった事件の様子聞くの良くないし。大人に「みっくちゅじゅーちゅにしましゅか?」とか聞かないでしょ。
そゆことですよ。
処決という言葉を今知ったとて、この言葉を扱うにふさわしい場面が私に訪れない限り、私はこれを使えないんです。
オトシマエ小説書かなきゃね。しかも根性ではなく理知的な組長がいる場所にしないと、そして幹部や下っ端も理系でバリバリ計算高くてヤスみたいなひとはそれはそれで守ってやらなきゃね。
私にバイオレンスが書けるかどうかはさておいて、新しい言葉を知る作業は楽しいです。
広辞苑コラム楽しいよー!