![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153673404/rectangle_large_type_2_135262f4a11ec25b7e416f1d7c4e97f3.png?width=1200)
【広辞苑コラム】#87、掻き早む(かきはやむ)
(他下ニ)「はやむ」を強めていう語。宇治拾遺11「馬をーめて」
「掻く」に、無我夢中感を出しますよねたまに。
「掻き抱く」「掻き鳴らす」
あとなにかありますかね……。
無我夢中感、がむしゃら感というか。宇治拾遺物語の例も「馬をもうそれはそれは早めて」みたいな心持ちで書いていることがわかるから、異常事態に立ち向かう様子がわかりますね。
今更だけど、広辞苑で見るこういう言葉って現代ではあまり使えませんね🤔
でも「掻き鳴らす」は今も使うし、「掻く」という言葉に必死感を持たせられることを知ったのは良いと思う。うん。