
悠仁さまは本当にトンボ論文で東京大学に行く気かな?東大皇族セキュリティを考える
真偽の程は不明だが
秋篠宮家 悠仁さまが東京大学へ行くの行かないのと喧しい
「ボクチャンのお庭でトンボ見たでしゅ」しかも自分で写真を撮影したかも定かではないトンボ論文の出来はおいておくが、まあ、お茶もツクフもその調子で観測気球上げながらゴリ押ししたので美智子さまも紀子さまも秋篠宮もおそらくゴールだと考えているのだろう
しかしここへきて面白い記事が出てきた
毎回、秋篠宮家を擁護してんのか背後から撃ってるのかわからん日刊ゲンダイ 田中幾太郎の記事だ
東大農学部のある本郷地区キャンパスは部外者でも比較的、自由に出入りができるが、悠仁さまが入学すれば、「態勢を変えざるをえないだろう」(理系教授)という。宮内庁OBも「2年生まで通う駒場地区も含め、東京23区内にある大学としては圧倒的な面積を有するキャンパスを従来のやり方で警護するのは非常に難しい」と話す。現在、悠仁さまが通う筑波大付属高校の警備とは比べものにならないリスクをともなう。宮内庁と警察の緊張感は以前にも増して高まっている。
「やはりトランプ前大統領の狙撃事件が影響している。要人警護に経験が豊かな米国ですら、ああしたことが起こる。悠仁さまを守れるのか、一気に不安が膨らんでいる」
「悠仁さまは東大に行ける能力があるけれどトランプ狙撃事件もあって危険だから諦めた!」
というストーリーでも作るのではと勘ぐったよ
よかったね!行けない言い訳があって!
しかし、秋篠宮家をめぐるセキュリティ状況は今上天皇皇后陛下、敬宮さまに比べると異常だ
7月31日から始まる清流の国ぎふ総文2024|全国高等学校総合文化祭 略してぎふ総文と呼ばれるイベントに参加するそうだが、一般観客の禁止事項が細かすぎることはエックスで何度か述べている

クロークを管理する手間、人件費を考慮してこういうことができるのか?今回は参加の高校生にやらせるからノーギャラだ、ということだろうか?
特に4時間にわたるイベント中、ペットボトル持ち込みが解せない
客席で弁当を広げて飲み食いをさせろ!というわけではないし実際同じ会場のコンサートのレビューではペットボトルを持ち込んでいる記載もいくつかある
だから会場として禁止というより秋篠宮家が来るから禁止としか思えない禁止事項なのだ
そして今回、春を支持するものさんがツイッターで発言されたが、単発のイベントでこの状況であれば、万が一東大に通うようなことがあれば同じような規制が東大でもあるのではと気付かされる
東京大学、本郷キャンパスも弥生キャンパスも一般人の出入りは自由だ
そして敷地内に高い建物がいくつも存在し、壁面は開放的な窓がある
その手前には真冬以外は葉を茂らせている立派な銀杏並木があるため、素人ですら何かを仕掛けられるのでは?と想像がつくのだ
と言い出すと、紀子さまあたりが「銀杏並木を全部切りなさい!」と言いそうだが、あの美しい銀杏並木をたかだか男子ひとりのために切るとなったら東大生と近隣住民はおろか国民は黙っていないだろう

もちろん目指しているのは農学部だから弥生キャンパスのみで完結するかもしれない
しかし東大に入学したとなれば安田講堂を背景に写真も撮りたいだろうし、食事に関しては本郷キャンパスの方が充実している
そして教養課程の駒場キャンパス、また農学部ならではの田無での実習はどうするのだ?という疑問もある
諸々を鑑みても「悠仁さまが東大に来てもらっちゃ迷惑だよ!」としか見えないのだ
もし、もしである
本気で秋篠宮家 悠仁さまがトンボを研究したいのなら赤坂御用地に御学問所作ったほうがセキュリティ的にもトンボ学会の地位向上のためにも断然役に立つ
自宅の改築に60億かけるくらいなら簡単だろうよ
それこそが権力も金も使える立場として「悠仁さまかっこいい!」って言われるような使い方だと思う
まあここまで嫌われると悠仁さまの人気復活は無理だろうけどね