![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130518844/rectangle_large_type_2_eab2e7d99d160a1e3a735789afe0efcd.jpeg?width=1200)
ドキッ!アレもポロリこれもポロリ❤️のトンボ論文 秋篠宮家悠仁さまは写真のExifを見せる段階にあると思うよ
悠仁さまトンボ論文問題
6歳からトンボ写真撮ってました!と主張されても、ミラーレスならともかく、物理的に子供の手には一眼レフと望遠レンズが持てないし、当時のミラーレスやコンパクトカメラではトンボ撮影は難しいというのはエックスで指摘したが、実はそれ以上のことは言わなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1707636314469-D5E5XgvTWq.jpg?width=1200)
だってもっとボロ出したら面白いじゃん🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1707635862481-uRtzSJqyiX.jpg?width=1200)
しかもニコンDfは飛翔物の撮影には向かない
だが、エトセトラさんのブログですでに「トンボ死んでる!」「トンボを合成したあとが見えすぎ!」「虫ピンが見える!」「糸で結んでる!」とボロが出まくっている悠仁さまトンボ論文。
なのでいい加減に言おう。
悠仁さまは論文に使用した全写真のExifを出せ今すぐ。
Exifとは何か?カメラを少し齧った人間なら誰でも知っているが、Exifというのは写真を撮影すると必ず添付される情報だ。
Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)が正式名称だが、イグジフ、エグジフといった呼び方をされている。
これが一例なのだがおわかりだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1707637251869-5fwgb8RfC9.png)
撮影年月日、撮影時の設定、撮影場所、そして読み込むアプリによっては機材までが丸見えなのだ。
余談だがスマホで撮影した写真で家バレした!というのはこういう仕組みである。
だからExifを全て開示して悠仁さまは堂々と2012年に撮影しましたと断言すればいい。
まあExif偽造は可能といえば可能ですがすでに切り貼り画像でポカやらかしているトンボ論文なので、年月日の偽造を少々やったとしても、もうお前は詰んでいる。
カメラが趣味の秋篠宮がこれを知っていたかといえば、ベトナムで現地の人押しのけて撮影した鶏写真をオートで撮影して自動内蔵フラッシュ焚いちゃう秋篠宮だからそれを知らん可能性が大。
そして悠仁さまに至ってはカメラの蓋を閉じたままフラフラ写真を撮ってる小芝居をしていたので、絶対に知らないと断言できる。
エトセトラさんも他の方も「いまなら宮内庁職員が勝手にやったことで済ませれば悠仁さまに傷はつかない」ぐらいの気遣いはしていたが、今や世界中に知られてしまったトンボ論文問題。
さあ出してみろExif
国立科学博物館もいい加減黙っている段階ではないと思うよ
あとクラファン返せマジで