
謎の多い人生を送ってきました~自己紹介~
こんにちは、もしくははじめまして。理系ワーママまりかと申します。
noteは結構書いてきましたが、今更ながら自己紹介をさせてください。
(仕事依頼のnoteはこちらです↓)
1.プロフィール
夫と小学生の娘と2匹の柴犬と暮らしています。
男女比1:4と女子多め。
中学受験で私立中高一貫→理系の大学&大学院を卒業後、中学受験塾、そして畑違いの業界、ITスタートアップなど紆余曲折なキャリアを歩んできました。スーツを着た仕事からビーサン履いてバランスボールに乗ってする仕事までいろいろ。
その時その時は悩んで考えて真剣に出した結論なんですが、遠巻きに見ると謎な道を歩いているようにも見えます。
2.お仕事
①オンラインプロ家庭教師&中学受験/学習コンサルタント
オンライン家庭教師とは?ということでVoicyにゲスト出演してますのでよければこちらも聞いてみてくださいね。
中学受験の理系科目(算数理科)の指導、その他親御様向けに(お子さんにあった学習の量やレベルの精査、志望校の相談、中学受験をしたほうがいいかなど)学習相談を承っています。
新型コロナウイルスで学校が休校になり、「オンラインで学習をする」という選択肢が半ば強制的に日本に広まりました。
学生時代から含めると10年以上、教える仕事(主に中学受験生)をしてきた私でしたが、
教える仕事=平日夜か土日(塾や訪問型家庭教師)
だったので、ようやく子供を持ちながらでも平日日中に教える仕事ができる時代になったかもしれない!とオンラインでの学習指導の世界に飛び込んでみました。
もちろんみなさんが学校帰宅後の夕方が一番ニーズが多く全曜日が埋まったのですが、意外と平日日中も(新型コロナ関連でお休みする方も多いし、時差を活用して諸外国からも)依頼は多くあります。
好きでもあり、得意でもあり、そしてニーズもある仕事がようやくできるようになってなんだか楽しく生きてます。
自分の業績?評判?って書くのなんだか胡散くさくなる気がしてしまうのですが一応書いておくと
・中学受験用の問題は98%ぐらいの問題は初見で解説可能
(最難関中学の問題はちょっとえげつないので解説と対話が必要)
・中間テストで6点だった化学のテストが期末で60点に
・毎日納豆ご飯でもいいから先生の授業を受けたい(by生徒さん)
・冬期期間は私の授業を受けるため、塾の冬期講習をキャンセル
だめだ、やっぱり書けば書くほどうさんくささがしてきたのでやめよう…。
②校正(教育系出版)
受験教材の校正などを担当しています。私はストレングスファインダーで回復思考が高いからか、ぼーっとTwitterタイムラインをスクロールしているだけでも誤字脱字が目に飛び込んでくるという性質を持っています。細かいことが見えすぎる&気になって考えすぎるというのは短所でもあり、場所によっては長所でもあり。適材適所って大事ですよね。
③業務改善
実はこれまで「業務改善」としての求人名で就職&転職をしたことは一度もありません。でも気づいたら、あらゆる会社で「業務改善的なこと」をしてきました。
2023年からはSaaS企業でのマーケティング部で同じような職務で働いています。
転職面接でも、違う職で応募したのに面接で盛り上がっているうちに結局あなたには業務改善を任せたほうがいいよね、となることも。
業務改善とは?
私の中では
社内の非効率な業務を洗い出して精査し、誰もが最低限以上のレベルで業務がこなせる&不要な間違いをしないようなマニュアルを作ったりフローや仕組みを整えたりする。
というイメージ。
とにかく無駄や非効率が嫌い。当たり前(常識)に縛られない。同じことを何度もしたくない。そんな性格ゆえ、「人がやらなくていいもの」はとことん機械(IT)にまかせ、その時間を使って人間が人間らしく働けるようにするのがとても好きでした。
特にGoogleスプレッドシートは大好き。Excelはもう20年ほど使っています。美しい数列を見るとうっとり、という変態レベル。美しくない使い方をしているExcelを見るとなんとかしたくてむずむずしてしまいます。
④その他
入試問題分析、大学研究室関連、ブログ記事編集。あれこれやってます。
3.発信
昨年夏ごろから本格的にTwitterを使い始め、その後音声配信やYouTubeなど色々手を出してみましたが、現在はTwitterとnoteというテキストベースの発信に落ち着いています。
書いていることは
・教育関連
・熱くプレゼン、いちおしグッズたち
あたりがメイン。
せっかくオンラインプロ家庭教師として働いているのだから、もうすこし中学受験とか、小学校低学年でしておくべきこと、とか書きたいんだけど忙しさを理由に後回し中…。書きたい。ネタはあるんだ…。
4.好きなこと
好きなことが多すぎて、働いてる暇なんてない!というくらい。
・リアル脱出ゲーム
考えることが何よりもご褒美な私にとって、これ以上はまれる趣味はないと思う。自ら部屋に閉じ込められて扉の鍵を見つけるべく謎を解く。最近は新型コロナの影響でなかなかいけてないけれど、オンラインイベントも多いのでぜひ。
結婚式二次会で謎解きをするほど、好き。
・旅行
産前は休みさえあれば海外旅行に行っていたのですが、産後突然海外欲が冷めた。不思議。ヨーロッパが特に好きでした。今は断然国内旅行が大好き。
リアル脱出ゲームにせよ、旅行にせよ、基本的に新型コロナウイルスの感染と相容れない趣味が多すぎて昨今困っています。
・ワーママライフハック
業務改善が好きなのは、生活でも同じ。子供が生まれて時間がない!ないないない!
今まで通りの生活では当然立ち行かなくなるのでいろんなテクノロジーを駆使して効率化をはかりました。(上記偏愛歴マガジン参照)
ヘルシオ、ホットクック、スマートウォッチ、Alexa、ルンバ、食洗機、乾燥機付自動洗濯機…
これいい!という熱量が強いのか、人に聞かれて話しているといつのまにかそこは実演販売場。

会うたびに、おすすめしたスマートウォッチがひとつ、そしてまたひとつ、みなさんの腕に増えていく時期もありました。
こちらイチオシのスマートウォッチです。
こうして生活をより良くしていくのが楽しいんです。
お風呂に入っている間に、洗濯、料理、食器洗い、床掃除をすべてロボットがしてくれてるって、ほんといい時代だ!
大型家電量販店に私を放り込んでおけば一日中出てこなくなります。
・ボードゲーム
ようやく娘が一緒にゲームをできる年齢になったことを皮切りに、我が家の財布の紐がゆるゆる。
夢は「ボードゲームカフェか!と突っ込まれるほどのボドゲを所有する」こと。
ボドゲnote執筆中。
・愛犬
おはようからおはようまで一緒です。
かわいい!以上!

オンラインで家庭教師をしながら、いつも片手は愛犬に触れています。
まとめ
そんなこんなで、いろんなことが気になってあっちにいったりこっちにいったり。寄り道だらけの不思議な人生を歩んできました。
これからもよろしくおねがいします。
いいなと思ったら応援しよう!
