「知」に関する記事紹介②
いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます‼
今日は週に一回、皆さんの素敵な記事を紹介する企画dayです!
今週は、大川隆法先生の説かれる幸福の原理、「愛・知・反省・発展」から「知」についてをテーマにし、フォロワー様の中から素敵な「知」を書かれている記事をご紹介します。
①福ちゃん様
毎日、今日が最期かもしれない、と思って一日の挨拶をして送り出す。
その気持ちを常に持ち続けている福ちゃんさんは、人生の智慧の持ち主だな、と感じました。
以前、私の記事でも、生きているうちに愛しているということを伝えよう、という「心の指針」をご紹介したことがございます。
いつ死んでも後悔しないような生き方。
生きているうちに、相手に愛していると伝える生き方。
そのような心がけを、私も日々実践していきたいと思いました。
貴重なお話をありがとうございました!
②まる様
褒めるのが苦手だけれども、相手の良いところを見つけて、褒めてあげた方が、相手も喜ぶし、自分の気持ちも前向きになる。
そのように考えられたまるさん、素敵です😌💖
そして、相手をどうしたら幸せにできるか、考え抜くのも
まるさんが、直接褒めるのが難しい時に、これならできる!と考えついた方法とは?
詳しくは記事をご覧下さい♪
③あけぼの博士様
歴史上の著名人の思想を学ぶことで、自分以外の考え方からも学ぶべきことがある、と実感されたというあけぼの博士さん。
高校生で、その事に気づかれ、他者の考えを受け入れて行こうと決意されたのが慧眼ですね!
大川隆法先生からも、多くの人を観察し、学ぶことの大切さを教えていただいています。↓↓
どのような人からも学ぼうという姿勢を持っていれば、人は必ず大きく成長していけると思います。
素晴らしい気づきの記事をありがとうございます♪
④共育LIBRARY りょーやん様
20代の生き方によって、その後の人生が変わってくると教えてくださるりょーやんさん。
新卒はじめの3年間は、どちらかというと教わる期間で、企業としても赤字覚悟ぐらいの期間だから、全力で学べ!というのは、大川隆法先生からも伺ったことがあります!笑
与えられた環境で、素直に全力で学んでいこうとする人が、結果的に伸びていくのかな、と思います。
貴重な20代を無駄にしないためにも、また、まだまだ勉強して成長したい!と思う気持ちの若い方にも、ぜひお読みいただきたい「知」の記事でした♪
⑤mick☆様
付き合い初めから記念日を大切にしている、というmickさんご夫妻。
相手への感謝を深められる、素晴らしい機会だと思います‼
そして、長い人生の中でどうしても記念日を忘れてしまうことも多く、奥様を悲しませないためにどうしたら良いかを考えたというmick☆さん。
お優しいですし、相手に喜んでもらうための知恵を振り絞っておられるところが素敵です!
仰る通り、記念日は楽しむことに意味があり、義務感とか苦しみになってしまうならない方が良いものかもしれません。
それでも、出会った当初の感動や相手への愛を思い起こす機会として、続けておられるのは、きっと夫婦円満の秘訣ですね!
「愛」の記事紹介でも当てはまったのかもしれませんが、記念日を忘れない&夫婦円満のコツとして、「知」の記事紹介にて取り上げさせていただきます!
皆さんもぜひ参考になさってみて下さいね☆
〈まとめ〉
いかがでしたでしょうか?
皆さんが人生を生きる上で、沢山の智慧を身につけられ、その「知」を紹介してくださっているnoteは本当に素敵な場だな、と改めて実感しました!
この世は私たちにとって、学びを深めるためにある魂の修行場。
今、皆さんと一緒の時代に生まれて、人生の学びを深められる環境に感謝の気持ちでいっぱいです!
今後とも共に精進してまいりたいと思います。
何卒よろしくお願い致します🌟
※今回ご紹介した記事は、こちらのマガジンに所収させていただきます!
ご紹介させていただきました皆様、何卒よろしくお願いいたします🙇🌷↓↓
※私の自己紹介はこちらになります!↓↓