
好きな人に「結婚しよう」と言わせるには
好きな人に、現実に「結婚しよう」と言わせる方法が、はたしてあるかということですが、これは、もちろん、「ご縁があるかどうか」ということにもかかわるわけです。
その「ご縁があるかどうか」を試す方法として、まず、「心のなかで相手との新婚生活をイメージしてみる」ということが挙げられます。
結婚式、新婚旅行、それから、新婚生活。
相手とのあいだに子供が生まれるところ。
二人で子供を育て、共に年を取り、死ぬ間際になって、「お前と結婚してよかったよ」と言われるかどうか。
これを心のなかのスクリーンに描いてみて、そういうストーリーがつながっていくかどうかを考えてみます。
そのストーリーが、ストレートにずうっと展開していくようならば、可能性として、かなり高いかもしれません。
ところが、「いくら描いても描いても、どうも結婚式ぐらいまでが限度で、それから先のことが思い浮かばない」という場合には、もしかすると、その人は、あなたが結婚する相手ではないかもしれません。
まず、この点を確かめておいてください。
相手との結婚生活が心に描けるようであるならば、次に、あなたは、「これから先に、自分はどういうことをしなければいけないのか」ということを考えるのです。
次第に若妻らしい雰囲気を漂わせ、「相手が奥さんにしてほしいと思うことは、こういうことだろう」ということを常に念頭において、それらしく振る舞っていくことです。
自然しぜんに、相手は、催眠術にかかったように、あなたが奥さんであるかのような錯覚に陥りはじめます。
そして、次第しだいに、あなたの術中にはまってくるようになります。
「それらしく振る舞う。もう結婚するような雰囲気を漂わせる」、こういうことも大事です。
相手が、それで、ズズズズっとのめり込んでくるようだと、かなり脈があります。
ところが、あなたが新妻のような振る舞いをしはじめると、とたんに距離を置くようになる男性の場合は、いわゆる"遊び"である可能性が非常に高いので、気をつけねばなりません。
そうした時に、遊びと見抜けず、結婚してほしいために、安易な気持ちで深い関係を結んだりすると、それをピークにして相手が遠ざかっていくということがあります。
それ以外の方法として、頭のよい女性であるならば、「次第しだいに”誘導尋問”で言わせてしまう」という手もあるでしょう。
また、「だんだんに、周りの人に認知してもらうような手をとる」という方法もあるでしょう。
ただ、この外堀から埋めていく方法は、よほど確信がないと、話だけ先行して流れてしまったときに、あとあと、あなたの心に、非常に深い傷が残ることになります。
いずれにしても、最終的に、縁があるかどうかが大事なことです。
したがって、縁がなくて、もし流れるようなことになった場合、「それはそれ。また次のチャンスもある」というふうに、割り切って考えたほうがよいと思います。
大川隆法著『コーヒー・ブレイク』より
【感想・気づき】

好きな人に結婚しようと言って欲しい。
そういう風に思う女性は多いかもしれませんね。
前回の記事では、
好きな人に「どうしたら『結婚しよう』と言ってもらえるのか」ではなく、「『あなたと結婚したい』と理想の相手に言われるような自分になることが先である」、
と言うお話が出ていました。
基本はそうあるべきなのですが、
「どうしても好きな人に『結婚しよう』と言って欲しい…」
そういった場合に現実的に何ができるかと言う方法論の1つとして、今回のお話があると思います。
具体的には相手との新婚生活をイメージしてみる。
そこで心の中のイメージ・ストーリーがすぐに浮かぶようであれば、その人とのご縁は深く、未来を共に築いていく可能性は高いかもしれません。
ところが、もし、「いくら未来を描いても先のことが全然思い浮かばない」というタイプの場合は、長く一緒に人生を選んでいくパートナーにはならないのかもしれません。
ここでは相手との結婚生活という意味でお話ししていますが、人生の中で長く付き合うパートナーや、特定の近しい方との人間関係においても、応用できる考え方ではあるかと思います。
また、結婚となると「相手の特別な人になる」と言う意味になりますが、「責任を背負う」と言うことにもなります。
社会的責任を一人の人間のために取ることができるか。
そういったことが問われるのが結婚だと思います。
ある程度の覚悟が必要です。
その覚悟がない場合、「結婚をほのめかすと逃げていく」と言う男性もいると思います。
結婚するにせよ、しないにせよ、その人のことを心から大切に思っているならば、将来のことを話した時に逃げるような姿勢の異性ではいられないのではないかなと思います。
少なくとも、十年後とか二十年後の未来のことをフッと述べたときに、「そんなこと今言われても…」と困惑するよりは、「そうだね。そういう未来もあるかもしれないね」と言っていただけるような良好な関係を築いていきたいものですね。
テクニックなどはなかなか難しくて分かりませんが、
相手の方に、「できるだけ長く一緒にいたい」と思っていただけるような、自分でいること。
あなたといる時間がその人にとってかけがえのない時間であり、その時間がないことが考えられない……。
そんな風に思ってもらえることが、きっと相手の特別な人になるための近道なのではないかと思います。
今回も拙い話をご覧くださり誠にありがとうございました。
☆本日の記事はこちらのマガジンに所収されます。
☆自己紹介・サイトマップはこちらになります❣
参考になる記事がありますように。↓↓
☆「X」もやっています!よろしければフォローお待ちしています♪↓↓