「知」に関する記事紹介③
いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます‼
今日は週に一回、皆さんの素敵な記事を紹介する企画dayです!
今週は、大川隆法先生の説かれる幸福の原理、「愛・知・反省・発展」から「知」についてをテーマにし、フォロワー様の中から素敵な「知」を書かれている記事をご紹介します。
①ぜっこーちょー校長さん
自分というものを正しく理解する。
それによって、自分の幸せも、相手の幸せも理解できるようになりますね。
また、自分の考え方を変えることで、自分の感情や行動も変わってくる、というご指摘は、ごもっともだと思います!
常日頃より、自分の心に向き合い、正しい本来の自分に立ち返り、精進してまいります!
②かず☆幸せ案内所さん
まさしく、その通りだと思います!
「常識」というバイアスを外してみることで、見えてくる世界があると思います。
これはソクラテスのおっしゃる「無知の知」とも似ている考え方ですね!
「無知の知」では、「この世界には、自分の知らないことが沢山ある、ということを知っている」ということが、知への第一歩である、という話でした。
自分のまだ知らない世界があるかもしれない。
その気持ちを持つ方が、謙虚さ・素直さを失わずに、まっすぐに成長していくことが出来ると思います♪
さあ、バイアスを取り除いて、ぜひ真理花のnoteに説かれた真理も、素直に受け取ってみて下さい♪笑
③あけぼの博士さん
「古代エジプトのメネス王から学ぶ教養……」かと思いきや、「彼の業績から、noteの皆さんの発信の仕方への教訓を見いだす!」というひと捻り知恵を絞った記事を書かれています!
あけぼの博士の語る、「歴史の教養から得た、現代を生きる私たちへの教訓」は、自分の軸をブラさないこと。
発信軸をしっかりと定めて、自分ならではの魅力を発信していきたいですね♪
余談ですが、歴史上の偉人から教訓を見いだしていく考え方は、大川隆法先生、「釈尊やイエスに脱帽敬礼してから、その言葉を発しなさい!」の名言に通じる部分があるかもしれません!笑
あけぼの博士のこれからのさらなるご活躍をお祈りしています☆
④共育LIBRARY りょーやん さん
松下村塾や斎藤メソッド、奨励会、トキワ荘など、天才を多数輩出した組織の共通点を分析するりょーやんさんの知性が光ります!
そして、天才を輩出するためのポイント3点を上記にてご紹介しましたが、りょーやんさん曰く、この天才輩出組織になる可能性のある場所が、このnoteにも発見されたと言うのです!
それが……
クロサキナオさんが運営しているメンバーシップ。
ナオさんのメンバーシップに、一気に急成長を遂げたクリエイターが多数存在する理由は、「成長するための情報や上位基準が解放されており、圧倒的な時間を共にし、熱の交流が行われている」から!
「人のせい、環境のせいにしてはいけない」という真理もあるけれど、「主に交われば赤くなる」「波長同通の法則」などの真理も存在します。
であるならば、目標意識の高い人々の多い環境に身を置くことで、自分の実力が伸びていくのは至極当然のことです。
どのような人を目標とするか。
この選び方も、人生における「知」が試されているかもしれません。
というわけで、クロサキナオさんのメンバーシップにおりますので、皆様お待ちしています♪笑
⑤ゆたろーさん
人間関係において大切なポイントの一つは、「自分の考えと相手の考えは違うかもしれない」、ということを理解することだと思います。
お互いに育ってきた環境や大切にしてきたものが違う場合、同じ景色を観ていても、お互いが見ているものが違う可能性があります。
少し逆説的かもしれないですが、「自分と違う部分」を受け入れて理解しようと努めた時に、初めて相手と心を通わすことができるのかもしれないですね。
話が嚙み合わない時に、
などの解決策を打ち出されている、ゆたろーさんの知性を尊敬です♪
相手に対して分かりやすく解決策を提示するのも、また愛ですね🥰
⑥三鶴さん
繊細な感性の持ち主の三鶴さん。
18歳頃には、「『死にたい』と思ったことはないか」と色んな人に聞いて回ったこともある、といいます。
そんなとき、アルバイト先にいたKさんという女性の答えが印象深かったそう。
「死にたい」という気持ちをいかに乗り越えたか、というお話ですね。
Kさんのお答えは、「すべての人に好かれようとせず、自分を分かってくれる人がいればそれでいい、と決めること」だったそうです。
ある意味で、「足ることを知る」の境地をマスターした、達人のようなお答えですね!
全ての人に理解されずとも、理解してくれた人を大切にしていく。
この考え方さえ持っていれば、満たされない思いで常に悶々とする…ということはないのかもしれないですね!
素晴らしい出会いを書かれた、素敵な記事でした💐
さて、奇しくも同じ頃に、私も「人はなぜ生きるのか?」に関わる記事を書いていました♪
大川隆法著『太陽の法』によると、人がこの世に生まれてくるのは、魂修行のため。
つまり、どんな苦難・困難も、私たちの魂を鍛えるための問題集に過ぎないのだそうです。
この考え方は、「人間の本質は魂であり、私たちは皆、神様から創られた尊い存在である」という観点のもと、成り立つ思想になります。
なぜ生きているのだろう?と思う時にこそ、ご参照いただけますと幸いです🎶
〈まとめ〉
いかがでしたでしょうか?
相変わらず内容の濃さは圧倒的で、noteの中の皆さんの知性・教養に拍手です!
大川隆法先生の説かれる『知の原理』では、本当の意味の『知』は、「この世とあの世を貫く知恵を身につけること」。
つまり、「自分は魂を磨くために、今世生まれてきたんだ」ということを忘れずに、この世で生きていく上で学びになる知識を増やしていくこと。
皆様の渾身の『知』が、私たちの魂を磨く上での糧となっていきますように!
これからも素敵な記事に出会えるのを、楽しみにしています♪
最後までご覧くださり、誠に有難うございました。
※本日の記事、およびご紹介した皆さんの記事は、こちらのマガジンに所収されます♪
皆様、何卒よろしくお願い致します🌷
※私の自己紹介記事はこちらです。↓↓
※「X」もやっています!よろしければフォローいただけますと嬉しいです♪