
投資をはじめて3ヶ月経過。学んだこと・思ったこと。
投資をはじめて3ヶ月経ちました。
フォローしてくださってるみなさま、たくさんの投稿をできているわけではなのにいつも読んでくださってありがとうございます。
記事に「スキ!」していただいたりフォローしていただいたり、株をはじめてnoteをはじめて、何もわからない状態ながら応援してくださる方がいてとても励みになっています!本当にありがとうございます。
さて、今週で株を実際に買い始めてみてから3ヶ月経ちました。
そこで今回はこの3ヶ月間の学びや気づきをまとめてみたいと思います。
学んだこと。
お金、経済に興味を持つことができた。
お金と一口に言っても、それが自分にとって社会にとってどういう仕組みで動いているのか漠然としか考えたことがなかったということに気づきました。株をはじめて、株とは直接関係ない税金のことまで考えました。(株式投資で得た利益にも当たり前ですが税金がかかる。そんなことも知りませんでした。)
お金のこと・経済の仕組みは別に株をやってない人も、お金を持ってる人も持ってない人も、当たり前に生きてく上で知っていた方がいいことなのに、日本はお金の教育が少ない、とよく言われてますよね。本当にそうだと思いました。
自分のライフプランを考えるきっかけになった。
お金に興味を持つことで、そういう側面からも自分が思い描く人生はどんなものなんだろう?と考えるきっかけになりました。ライフステージが変わっていくのに、お金に関して抜きで考えることはできません。資産形成をしっかり考えていきたいと思いました。
経済・社会情勢のニュースにより関心を持つようになった。
もともと世界が今どうなっているのか、どこに向かっているのか、ということに興味はある方です。でも経済的な観点からもそれらのトピックを考えてみようと思えるようになったことは、自分なりに成長したことかと思います。でもまだまだわからないことがたくさんある、そして世界は日々変わっている、だからこれからも学び続けたいと思います。
気づき、今後。
専門用語が難しい!
これにはまだ慣れません。用語自体の意味を調べてもそれがどれに関連していて、そこから読み取れることはなんなのか、買いなのか売りなのか、どっちなんだ!アルファベットの略語も多すぎる。。。英語と同じで単語の意味がわかっただけでは使いこなせないものですね。気長に習得していこうと思います。
チャートも難しい!
株価が上がった、下がったを表しているチャート。株やってる人はみんなチェックしてますよね。私ももちろん見ています。でも、そこから読み取れる情報がまだ掴めない。もしかしたらプロでもわかないことなのかもしれない、、、ということで、これからも見続けようとは思いますが、正直いまいちピンと来ていないです。詳しい方に改めて聞いてみたいと思います。
投資ルールは人それぞれ。
株を始めたと周りに話したところ、意外とやっている子が多かった。30代にもなればある程度資産形成に関して興味を持っていることがわかりました。
やっている投資は本当にそれぞれ。株式投資をしている人の中でもやり方は様々でした。
私の場合、初心者すぎたのでいろんなタイプの投資スタイルを聞くたびに気持ちがブレてしまい、結局いまいち定まらずに3ヶ月経ってしまったことはプチ反省です。
ルール設定に関して書いた記事がありますが、ルールに関してはもう一度ブラッシュアップしてみようと思っています。
「いくら収益が上がったか」だけが株の面白さじゃない!ということに気がつけただけでも大きな収穫です。何事も自分でやってみるものですね。
本当はもっと具体的に投資のタメになるような情報をお伝えしていきたいと思っているのですが、まだまだ日記の域を出ない「マリエの裏虎note」。
マイペースな更新ですが、次回以降企画モノも考えているので、またお付き合いください!
いいなと思ったら応援しよう!
