鹿児島に寄ったら白くまですよね。
屋久島帰りです。羽田まで直行便がないと嘆いていましたが、鹿児島乗り換えの間に夢に見た白くまアイスに遭遇。トランジットも悪くない。東京ではかき氷の相場は千円超えとも聞いていますが、鹿児島はお財布に優しいですね。メロン🍈もりんご🍎もみかん🍊もパイナップル🍍ものっていて、これでもかというくらい練乳と小豆が入っていて630円です。
とんこつラーメンも食しました。
なんといってもここは鹿児島ですから。
朝から屋久島で絶景を見ました。
ここはトローキの滝といいます。昨日ガイドさんは「お時間あったら行ってください」と言ってましたが違いますよ!必見です。訂正よろしくお願いします。
同じくガイドさんのおっしゃっていたことで印象に残っているのが、「私たちの目はどんな高性能のカメラより良く見えるから目で見て帰ってくださいね。特に緑を見分けるのが得意なのが私たちの目だそうです。」というお話です。屋久島は緑の種類が無限と言ってもいいくらい。下の大きな緑の葉はクワズイモという有毒な里芋の仲間です。
屋久島の苔ときたら種類が600もあるそうで、手触りも色味も形もすこーしずつ違います。苔にここまで興味が湧くのもガイドツアーのおかげ?
二泊三日の大旅行、自然を堪能したらすっかり飽和状態になりました。ヤクスギランドではお約束の雨☔️にも遭って、虹🌈も見て残るは食欲。
ということでラーメン🍜&かき氷🍧、というダブルの夕ご飯になりました。あまりの美味しさに記憶がどんどん上書きされてしまいそうです。
ちなみにお土産はこんな感じです。
右上の小さなマグネットも屋久杉で出来ているものでとても値打ちとお店の方がおっしゃっていました。
実は鹿児島に来るのは初めてです。空港内だけではもったいない。折を見てぜひ市内や県内を見て回りたいと強く思いました。旅はこれからも続きます。コロナがこれ以上広がりませんように。