![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160196240/rectangle_large_type_2_de9ee3025ca5867ff4984c98d2a4bd8b.jpg?width=1200)
下向きのお花どうしたんだろうの話
4歳次男はとにかくよく喋るんです。
自転車の前に載せて、二人で移動することが多いのですが、
あれは何?
これはなぜ?
ちょっと止まって!近くでよく見てみたい!
がしょっちゅうです。
とても楽しくて、
一緒に考えたり、
教えられることは、教えたりしたい。
今日の写真は、ちょっと止まって!となった時の写真です。
「下向きのお花、どうしたんだろうね?」
言葉に詰まりました。
私が黙っていると、彼は続けて話出します。
「ぼくは、大きく咲きすぎたお花が、お顔が重たくなって下向いちゃったんじゃないかと思う。
本当はきれいな黄色いお顔を見せたかったと思う。」
私は彼の考え方がそんな角度から来ると思っていなかったので、「へぇーそうだねー!」と言うだけしかできませんでした。
でも彼はとてもとても満足げ✨
危うく、
「そういう種類の植物だからだよ。」
などと、ド正論をぶつけるところでした。
ちょっと返事がすぐできないなというときは、
次男の出方を待ってみる、もありだったんだなぁと気づいた出来事でした。
私会話をいつも頑張りすぎてた😅
会話や、その場を頑張りすぎる、ということが
ときどきあるな、と思います。
その場が気まずくなったり、話題に困ったりしている(そう私が思っているだけ)ときに
なんとかしたくなる。
これってどこから来るのだろう。
会話の間
自分のタイミング
必ずしもすぐお返事しなくてよいということ
これをちょっと楽しみながらやってみようかなと思いました🌿
今日もお読みくださり、ありがとうございました😊!!