![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38421899/rectangle_large_type_2_09b67203fadf0613b205f5bbae5e6728.jpg?width=1200)
2013.01.04 エドゥファミリー
綾瀬スポーツ公園で練習試合。
①明八中学
②エドゥファミリー
③神奈川県3部の社会人
人工芝グラウンドの借用時間は、11:00~15:00。
明八中学は、空き地で練習。
10:00~11:00
リフティング。
坂でドリブル。
坂でリフティング。
平面でドリブル。
「この坂いいな(笑)!ガリンシャは坂道でボール蹴ってたって!クリロナも坂道、でこぼこのアスファルトでストリートサッカーやってた!そんな場所から名選手が生まれてるぞ!」
私のサッカーフィールドは、道路だった。
それに狭くて、坂だった。
坂でうまくボールを扱おうとするのは至難の業。
ボールが転がり落ちないようにドリブルしなければならないのだから。
(ガリンシャ)
ゲームは、正規のフィールドで、11vs11を15分ずつ、ひたすら。
小さくて遅い中学生が、大きくて速い大人の逆をとる姿は痛快。
サイズの大きな相手と戦う度に、進化が見える。
適応能力が上がっているのか?
「足元(技術)がある」
「楽しそう」
「なかなか見ないチーム」
「おもしろい選手が多い」
「将来が楽しみ」
エドゥファミリーの友人からかけられた言葉。
若かりし頃、ともにプロ選手を目指した戦友たちが、初めて見る明八生を誉めてくれた。
素直に嬉しかった。ありがとう。
でも、まだまだ。
足りない。何もかも。
「魅せて勝つ!」には程遠い。
普通。普通。普通。
常識を超えなければ…
今日のエドゥファミリー。
12年前、エドゥさんの指導の下、ともに戦った仲間たち。
かなり久しぶりの再会。
他の仲間たちも元気だろうか?
「エドゥさんって誰ですか?」
「ジーコのお兄さんだよ。ブラジル代表の監督もやってた。アントラーズが凄げ~強かった時も監督だった」
「サッカー上手いんですか?」
「おい!ブラジルで得点王になったこともあるほどの人だぞ!笑」
明八生は、エドゥさんを知らなかったし、エドゥファミリーの過去も知らない。
でも、今のOMAには間違いなくエドゥイズムが入っている。
もちろん、今日集まった皆にも。
あの時、ともにプロ選手を目指し…もしかしたら家族よりも濃い時間を過ごしていたかも知れない。
だからこそ時が経った今でも、昔と変わらず、あんな風に笑いながら楽しくサッカーができたんだ。
サッカーの力って凄いな。
明八の中学生も仲間を大切にしてほしい。
今の仲間が、一生の仲間となるように。
エドゥファミリーの1人が、最後に言ってくれた。
「中学年代って勝ちを求めて結果重視みたいなチームが多いけど、今日は、おもしろいサッカーが見られて良かったです。皆のそのテクニックが必ず将来に生きてくるから…今やっているサッカーに自信を持って続けて下さい」
明八生、もっと自分を、自分たちを、明八流を信じろよ!!
エドゥファミリーの皆、社会人チームの皆さん、村越さん、ありがとうございました!
熱病フットボーラー OMA