2012.12.14 ウイルス注入?
今日は休み。
夕方、久々に日大明誠高校へ。
放課後練習 16:00~18:30
①W-up
②グリッドパス
③ゴール前1vs1
④7vs7ゲーム
速い。強い。激しい。
でも、「巧い」は…
プレスが激しい?激しく見える?すべてはボール保持者が原因。
飛び込めない、寄せられない、当たれないオーラを放っていない。
タッチ1つ、置き所1つ、持ち方1つで、時間を止められる選手は皆無。
「プレッシングは優れたテクニックの前では無力だ」
by クライフ
いくらパスの練習をしても、このオーラを纏うことはできない。
グリッドパス、ゴール前1vs1、ゲーム、楽しかった!
でも、魅せるとは程遠く、悔しさが残った。
この楽しさと悔しさが、明日への活力となる。
まだまだ。
「みらくるぼっくす」な選手への道は続く。
そして…
自主練(遊び) 18:30~20:00
①シャペウ
②リフトアップ
③1vs1
けいご
こうだい
こうた
鞠中毒ウイルスを注入?笑
「ボール蹴ってるだけじゃ巧くなんねーよ。リフティング、ドリブル、フェイント、1vs1、他の奴がやらないことやった方がいい」
自主練(遊び)後、最後まで残ったこうだい&こうたと、鞠中毒仲間の契りを交わした。笑
けいご、こうだい、右こうた、左こうた、この4人が、明誠に鞠中毒ウイルスを撒き散らす予定。
「できない」と嘆くのではなく、強い好奇心と探求心を持って、挑戦・追求することが鞠中毒患者への第一歩。
次、明誠を訪れた時、4人の鞠中毒症状が悪化しているか、チーム内に鞠中毒患者は増えているか、非常に興味深い。
明誠高校の皆、田川コーチ、ありがとうございました!
与論島アイマスク
ゆだーい blog
OMAさんが与論島を去ってから、5日がたった。
関わった人、全てに変化が見られている。
紹介したOMAブログにも登場した、高校一年生のゆうき。
同級生のだいすけから今日聞いた情報。
『わたり、今日部活終わったあとも真っ暗になるまで1人でずーっとリフティングしたり、ワザの練習したりしてたよ!サッカーのクラスマッチがあったんだけど、全員抜いてゴール決めてた!キーパーも抜いてた!』
出会った時から、ボールの持ち方やタッチ、緩急はあった。
自分は
ゆきふみ、ゆうき、まさ。
この三人は鞠中毒の僕らと同じ匂いがするなぁって感じていた。
もっというと、
『天然モノ』
の匂いを感じ、焦りも感じた。
何故なら、自分は『人工モノ』
だから。
大人になってから鞠中毒患者になるような人間は、
アツくて、
真剣で、
話が上手くて、
何より、
球蹴るのが好きで好きでたまらない人間が多い気がする。
社会人になってから、また、社会人一歩手前で鞠中毒に感染するのは『人工モノ』で、
中学校や高校時代にボールに取り憑かれた人間は
『天然モノ』
と分類出来ると思う。
『天然モノ』には時間と不安定があり、
『人工モノ』には希望と情熱と信念と安定がある。
熱病フットボーラー OMA