
2013.06.11 Pixie
ミスを指摘し続けるようなことはしなくていいと思う。
私はつまらない人間にはなりたくない。
いつも選手に命令し続けているようなボスにはなりたくない。
選手に自信を植えつけてやりたいからね。
それが自分の流儀なんだ。
いかにして選手を育てるか。
切り捨ててしまうのは簡単だ。
自信を失わせてモチベーションをなくさせてしまうのはとても簡単。
むしろポイントは、どうやって選手のモチベーションを回復させて、100%試合に臨める状態で戻ってこさせるか、になる。
そのためにはどうすればいいのか。
汚い言葉や強い口調で罵ったりするのは得策ではない。
チャンスを与えて励ますのが私のやり方なんだ。
フィジカル云々ではない。
一生懸命に練習しよう、そうすれば問題は解決するだろう、というような考え方にはまったく賛成できない。
ハードワークやフィジカルはある面ではたしかに大事だが、サッカーではそれだけじゃない。
最後にはフィジカルで負けたという言い方は正しいとは思わない。
単なる言い訳だろう。
テクニックというものは、チームにとってフィジカルよりもはるかに重要だと思う。
ポイントはフィジカルではない。
テクニックと動き方、そして、フットボールインテリジェンス。
これが『答え』だ。
私は戦術とテクニックをより重視してきた。
フィジカルは二の次だ。
サッカーはラグビーやアメリカンフットボールじゃないからね。
選手にはもっと楽しませてほしい。
なにかを見せてほしいんだ。
フィジカルだけのチームが相対する試合は見たくない。
ドリブルでもフリーキックでもサイドチェンジでもコンビネーションでも、それからヒールパスでも、なんでもいいから、なにかを見せてほしいんだ。