
2012.08.26 長野遠征 ④
午後。
グラウンドに行くと…
なんと!井田勝通サッカースクール「Bom de Bola in 菅平」が開催されてる!
受講生は、静学と新潟FFCの小中学生たち。
ソッコーで車からマイボールを持ち出して、「お願いします!」。
オサーン1人だけ交ざって教えてもらった。嬉
裸足にリフティングボール。
難しい!
自分の下手さを痛感…orz
リフティング・シャペウ・ボールタッチ・フェイント・タップを繰り返す。
「いいか。
まずはコーチや先生、指導者の言うことを聞け。
それすらできてない奴がいるぞ。
最低限それをやった上で、自分で考えるんだ。
言われたことだけやるってのもダメだ。
自分で工夫するんだよ」
自分で考える、イメージする、工夫する。
これが難しい。
答えがないから。
考えようとすればするほど体が固くなるのが分かる。
静学と新潟の子たちは、自然にボールタッチが染み付いているみたいだ。
毎日毎日ボールを触っているからこそ。
オサーンとはボールに触っている絶対数が違う。
やっぱり毎日やらなきゃダメだ。
オサーンのは、「魅せる」テクニックじゃなくて、単に「見せる」だけのテクニックだと思い知らされた。
それが分かっただけでも、参加した意義がある。
井田さん、勝太郎さん、突然の参加を快諾していただき、ありがとうございました!
まだまだ、もっともっと練習します!
チャレンジしろ。
失敗しなくちゃダメだ。
失敗しながら上手くなっていくんだよ。
(井田勝通)
サッカークリニック?につづく
熱病フットボーラー OMA