見出し画像

誕生日にガラス玉作り体験・私のイメージカラーの話

自分の誕生日から1ヶ月以上たってしまったのですが、今年の誕生日の思い出を。

誕生日の当日はクリエイティブな友人2人が一緒に過ごしてくれるようになりました。2人とも遠くから会いにきてくれるので何か楽しい思い出に残ることがしたい!と思い、なおかつ自分もやってみたかったこと。。。

とんぼ玉作り体験!!!
陶芸もいいなと思ったけど、滞在時間の都合も考えたら”とんぼ玉作り”がお手軽で実践可能だった。

初めてのとんぼ玉作りですが、集中して1本のガラスをくるくる回して丸くしていき、そこにまた違う色のガラス棒で模様をつけていきます。
まずはメインとなるガラス玉の色をガラス棒の中から選び、そこに模様をつける為の色のガラス棒を選びます。
この色選びの時点で楽しい。しかも、3人いれば3通り、本当にみんな選ぶ色に個性が出てつけたい模様も違う。
作る時も個性が出ます。
見本を見ながら自分が作りたいものをじっくりイメージして、イメージ通りに進めるようにじっくりガラスに向き合う友人に対し、
私はと言うと、勢いで!色は自分の好きな色でこだわったけど、模様は特にイメージをせずに出来上がるものを楽しみたい。というタイプなのでどんどん行っちゃうタイプです。
この作業している姿を見て、普段のそれぞれの仕事のやり方があらわれている気がして面白かった。

この体験は1600円くらいでお手軽なので、今度は母も連れて一緒に作ってみたい。きっと面白いものを作るんじゃないかな。クリエイティブな人なので。
父はどうだろう。仕事人間なので、こうゆう体験をしている姿を見た記憶がない。いつも私たちが体験しているのを楽しそうに興味深そうにみて、出来上がったものを見て褒めてくれるそういうタイプ。だからこそ、どんなものを作るのかみてみたくなってきた!父連れていこうかな?体験は拒否されそうだけど。
息子にもやらせてみたいけど火を使う上に集中してやり遂げられるのか・・・
私の弟に関しては一番謎な人物なので全く想像つきませんが、どんなものを作るのか見てみたいですね。
作品にはそれぞれの個性・性格が現れるから。それをみんなで見比べて、あーだこーだ言い合いたい。

とんぼ玉作り体験、お薦めです!

友人達からプレゼントをもらいました。
①マコモ茶
マコモ茶には浄化の力があるそうです。
ビタミン・ミネラル・クロロフィルが豊富で体内の老廃物を排出して血液を浄化し自己治癒力を高める働きが期待されているようです。
仕事片手に飲むのではなく、ゆっくり飲む時間を楽しんで浄化しよう。
ありがとう!
②彼女が作る最新のぬいぐるみ
抱きしめられる大きさのグレーのファーが気持ちいい生地でできたぬいぐるみ。
顔はありません。顔は私が描いてあげてということで、スペースは空いていますが今は顔がありません。どんな顔にしようかなかなか決まらず未だ顔なし。そろそろ向き合って顔を与えよう!
2人ともそれぞれの個性が出るプレゼントをありがとう。

この日2人に
”まりちゃんの色は赤とか黄色とかオレンジ。特に赤!”
と言われました。
そうゆうイメージなんだ!?とビックリした。赤は好きな色ですが、オレンジとか黄色なんて全く身につけるものに取り入れたりしないし。
という事で、この日の記念に赤いTシャツを購入しました。なんとなく。
考え方が刺激的な2人なので、その2人が迷いなく2人ともイメージが赤だ!と誕生日に告げてくれたことは覚えておきたい。

人に与える色のイメージが気になって調べてみました。
●赤

•【プラスの心理】:情熱的、強さ、エネルギー、注目、暖かい、購買意欲、食欲増進
•【マイナスの心理】:安っぽい、危険、暴力

なんか意外。情熱的、強さ、エネルギーとか、全然自分が思うじぶんのイメージと違う。

●黄色

・【プラスの心理】:活発さ、開放感、明るさ、希望
•【マイナスの心理】:軽率、幼さ、奇抜さ

ああ、プラス面もマイナス面もこっちの方がしっくりくる。

人が持つ自分の色のイメージって面白い。
他にももうちょっと聞いてみよう。
家族、仕事仲間、古くからの友達、最近出会った友達・・・とかでも違ってくるかな?聞いてみよ〜♪

ちょっと気になって【心理テスト】7つの色からイメージする人物とその関係 というものをやってみました。

●赤
心理テストで赤色は「攻撃的」「積極的」といったイメージです。しかし赤色に当てはめた人は実は「意中の相手」なのです。付きあいたい、恋人にしたいと願っている人。
●黄色
黄色は一見がしゃがしゃしたイメージなのですが、心理テストにおいてはプラスイメージが強い色です。黄色に当てはめた人物は、「尊敬できる人」です

え!なんか嬉しい!
ということで、今日はこの辺で・・・


いいなと思ったら応援しよう!