♪『クジラに会いに行こう!』作曲アプリ・ギター音にて。
maricat.m
00:00 | 00:00
今年の9月はクジラの月でした。
↑9月12日。
仕事はお休みのその朝に、これが頭の中で鳴っていました。
な、なんじゃこれ・・・
(@_@;)
その前日。
「9月11日が本当のイエス・キリストの生誕日だ」というような記事を読んで。
だから、911の日にアメリカのツインタワーが狙われたのか、と思った私。
大災害となったモロッコの地震やマウイ島の火事にモヤ〜と疑問を感じ、憂えていた私。
なのに、一転して
ノーテンキなこの曲は、なに???
😅😅😅
なんか〜
中学生の頃、毎年春にチャレンジして、結局続かなかったNHKラジオ英語講座のオープニング曲のような〜
毒にも薬にもならないような〜
でも、楽しそう。
イルカの群れと一緒に泳いでいるような。
(私は😅海では泳げないけれど)
そうそう、数年前YouTubeデビューした息子に
「一緒にYouTubeでトークしない?」と言われていたのだった。
私「う〜〜〜ん。
原稿があれば読むけど、アドリブは無理〜。」と言ったきりになっている。
もしかして、これ私のテーマ曲ですかぁ〜?
上目遣いで、心の中で、私にメロディをくれる天の存在(守護霊さまとか)に聞いてみる。
稀にだけれど、ポンッて単語が降りて来ることが過去にあったので。
しーん・・・
もう一度聞いたが、
しーん・・・。
異議なしかな~。
異議なし!と解釈して。
私「いつか私たちが何かする時のテーマ曲。どう?
船に乗ってイルカに逢いに行く。ワクワクしながら仕度をしている感じ。」
息子「ずいぶんのんびりと支度をするんだねえ。」と言いつつ、OKでした。
息子は魚やペンギンが好きで好きで。電車を乗り継いで、あちこちの水族館に行ったものでした。
のんびり・・・
なるほど、これは昭和の時代のテンポですかね〜。
8月〜9月は、聴くもの・見るもの・読むもの・飲むもの、と。
なぜか?クジラに縁のある月でした。
え〜い、タイトルもでっかく。
クジラにしちゃえ!
↑9月12日。
仕事はお休みのその朝に、これが頭の中で鳴っていました。
な、なんじゃこれ・・・
(@_@;)
その前日。
「9月11日が本当のイエス・キリストの生誕日だ」というような記事を読んで。
だから、911の日にアメリカのツインタワーが狙われたのか、と思った私。
大災害となったモロッコの地震やマウイ島の火事にモヤ〜と疑問を感じ、憂えていた私。
なのに、一転して
ノーテンキなこの曲は、なに???
😅😅😅
なんか〜
中学生の頃、毎年春にチャレンジして、結局続かなかったNHKラジオ英語講座のオープニング曲のような〜
毒にも薬にもならないような〜
でも、楽しそう。
イルカの群れと一緒に泳いでいるような。
(私は😅海では泳げないけれど)
そうそう、数年前YouTubeデビューした息子に
「一緒にYouTubeでトークしない?」と言われていたのだった。
私「う〜〜〜ん。
原稿があれば読むけど、アドリブは無理〜。」と言ったきりになっている。
もしかして、これ私のテーマ曲ですかぁ〜?
上目遣いで、心の中で、私にメロディをくれる天の存在(守護霊さまとか)に聞いてみる。
稀にだけれど、ポンッて単語が降りて来ることが過去にあったので。
しーん・・・
もう一度聞いたが、
しーん・・・。
異議なしかな~。
異議なし!と解釈して。
私「いつか私たちが何かする時のテーマ曲。どう?
船に乗ってイルカに逢いに行く。ワクワクしながら仕度をしている感じ。」
息子「ずいぶんのんびりと支度をするんだねえ。」と言いつつ、OKでした。
息子は魚やペンギンが好きで好きで。電車を乗り継いで、あちこちの水族館に行ったものでした。
のんびり・・・
なるほど、これは昭和の時代のテンポですかね〜。
8月〜9月は、聴くもの・見るもの・読むもの・飲むもの、と。
なぜか?クジラに縁のある月でした。
え〜い、タイトルもでっかく。
クジラにしちゃえ!