
子宮頸がん異形成手術inロンドン〔#2〕発見までの流れ
ロンドンにて先日子宮頸がん異形成の手術を受けたことから、地道に子宮頸がん異形成に関する体験記を書いております!
冒頭紹介&今後の記事の流れについてはこちらご参照ください。
今回お届けする内容は ステージ⑴ 異形成発見までの流れ についてです。
① 時系列で振り返り
(2020年現在、年齢は31歳)
・〜2017年:子宮頸がんの検査を受けて毎回、問題なし。
・2018年:検査未実施。
・2019年3月1日:
30歳、区の子宮頸がん検査クーポンが届いたので、安くなるなら・・・と近所の婦人科クリニックで検査を受ける(in日本)
最初の検査:細胞診、もしくはスメア診と呼ばれている。ブラシが付いた棒で子宮頸部の入り口を擦って組織を採る。目的は、子宮頸部にHPVウイルスがいるか確認すること。
・2019年3月中旬:
検査結果で、「HPVウイルスが確認されたので、再検査をしましょう」と言われ、再検査。
もう一度細胞診。目的は、HPVウイルスが、癌を引き起こしやすいタイプかどうか確認するため。HPVウイルスというのは超沢山種類があり、その中で癌を引き起こすハイリスクタイプは一部だそう。
・2019年3月下旬:
検査結果で、「HPVウイルスがハイリスクだと分かりました。細胞に悪さをしているようです。子宮頸部異形成・前癌状態の可能性が高く、どの位子宮頸部に影響が出ているか確認するため精密検査をしましょう。」と言われ、精密検査。
精密検査:組織診、もしくはコルポスコピー診(コルポ診)と呼ばれている。目的は、子宮頸部がどの位異形成(前癌状態)になっているか確認すること。子宮頸部の細胞をお医者さんが顕微鏡?で覗き込みながら、3箇所ほど悪くなっていそうな箇所を切り取る。カチャカチャ、ヒュンヒュンと音がするイメージ。結構痛い時がある。後から消毒及び止血のために綿を詰められ、翌日に綿を取り出してもらう必要がある。(病院によります。ロンドンだと綿なんて詰めないし薬も何もくれないし放置w)
ちなみに、この精密検査が終わった後、涙が溢れてきて、泣きながら帰宅しました。今振り返れば、普通の生活も出来ているというのに、この時は「癌・子宮の病気」というパワーワードに圧倒され、死ぬんだ、もう妊娠出来ないんだ・・・と本気でショックだったんです。大げさですが!!
子宮の入り口切り取ったっていう響きも結構きつくて、お腹も痛むため、翌日は会社とダンスを休みました。
組織診(コルポ診)注意点:コルポ診をした日は、お風呂はダメ。激しい運動もダメ。セックスは1週間くらい禁止。傷があるため、感染症に罹る恐れもあるため、抗生物質と止血剤をしばらく飲む。(日本は。イギリスでは何も処方されず笑。)
会社休むなんて〜!って思うかもしれないですが、初回の衝撃は大きかったです。あの婦人科の椅子に乗って、カチャカチャされてる間って、めっちゃ緊張しますし、ヒュンヒュン身体の中で痛みが走る感覚は、何回やっても気持ち悪いです。
普通に歩いたりできますし働けると思いますが、きつかったら休みましょうね〜!
・2020年4月上旬:
CIN2(中度異形成)と診断される。
どの位細胞がウイルスによって変化しているかのレベルで、1〜3あるうちの中間。軽度、中度、高度異形成の中度に当たる。
「3ヶ月に1度検査に来てください。半数の女性は2年以内にウイルスが消滅します。手術をすると子宮頸部が早産流産リスクに繋がるため、2年は様子を見て、それから手術かどうか決めます。」
と言われました。あれ、手術じゃないのか。
② 検査の流れまとめ
細胞診(スメア診)→ 再検査 → 組織診(コルポ診)
組織診は痛め!
発見まで検査結果を聞きに行くこと、検査後の綿抜きも含めて5回病院に行っています。
③ 感想まとめ
・自覚症状が全く無かったですし過去の検査で問題あると言われたこともなかったので、まさか!と思いました。
・一番ショックを受けたのは、ウイルスが悪さをしているのは確定していて、それは前癌状態と呼ばれていて、どの位悪いか調べるために精密検査しましょう、と言われた日です。コルポ診は地味に痛い。
・過去の検査で大丈夫だったとしても翌年は検査結果が違ったりするので、しっかり検査に行く必要があるんだと改めて認識しました。
・なんでワクチン打っていなかったんだろう・・・と強く後悔しました。
例えば保険適応外だったりするほど、症例も多く、同じ様に再検査となる人が多い「子宮頸がん異形成」
実際に発見が遅かった場合、異形成手術だけでは済まず子宮摘出という処置を選ばざるを得ないこともあります。
ちなみに、今感染していない人は予防接種を受けることに意味があるそうです(ロンドンの医者曰く)。ご自身もしくはお子様がいるご家庭はワクチン接種を前向きに考えていただきたいと思いましたし、年に1回は検診に行ってくださいね。
おしまい。
次回、「ステージ⑵ 親、彼氏、友人との関係」です。
遠距離の彼氏とまさかの別れ?!親に言うの気まずい&偏見サイアク。友達ありがとう、と言った内容です〜!お楽しみに。