共存共栄〜発達障害と言われる家族と共に〜
お久しぶりの投稿になります!!
燃えるような暑さになりましたね🔥
今日は一休みな31℃。涼しく感じますね〜
元夫(国の定める形、籍から外れたという意味で)、息子、共に【発達障害】です。
まぁ、みんなそうだよね〜!!そういう特徴あるよね〜の部分はあると思いますが。
☝️障害のある人は、とても魂レベルが高く、というか、とても心優しく、人の為に役に立ちたい思いが強く、ピュアな心の持ち主である👼。
そして、並外れた集中力、突出した能力がある。
殺伐とした情報社会の中で、そのような純粋な平和主義な存在、突出した能力の持ち主、は無くてはならない、貴重な存在である✨😊☝️
と書くと、えっ🤔?と思われるのでは?
以前の私も含め、多くの方、本人自身も、その困った部分だけが、その特徴として出て、感じられていると。。
私も例外なく、長い間(20年位)共に暮らして来た中で、苦しくて堪らなかった数々の出来事。
周囲に話しても、誰にでもある特徴の1つ、そんな事誰にでもあるよと。
目の前で日々、私の前でしか見せない彼の姿に、1人で抱え、
自分の関わり方、優しすぎ、相手を受け入れ過ぎだから?と悩み苦しみ。
もちろん、私のそんな性格を改めるべく、居てくれる、見せてくれる存在であった事は間違いなく😌
でもそこに至るまで、本当に長い年月を要しました。
8年前、もしかしてそうじゃない?と投げ掛けた私に対して、オレをそういう風に見てんのか💥障害者扱いすんな💥ふざけるな💥と罵倒されました。が、
その後、アスペルガー夫とカサンドラ妻の苦悩。に出会い、そのネットの記事を送り、読んだ元夫は、その通りだね😔と。
7年前に、一緒に行って診断を受けました。
正直 救われました。
それから、私は勉強しまくりました。
そして、苦渋の決断の末、お互いの最善、子供達との明るい未来、良好な関係性を保ちたかったので、
📖ツレうつ、ある方の投稿の言葉を実践☝️
📖パーソナルスペースは必要!!最適な距離感は別居。
・ある方の言葉「真実の愛は突き放す事♥」
可愛い、心配、大好き、だから尽くす、だけ☝️は違うと。
本当に心切り裂く、思い切った決断😔でした。
別居準備も、別居してからも、新たな夫婦の形、親子関係の形、のスタート☝️
またまた困難を極めました😔
やった事のない事、未知の関係性。
関わりを断つではなく、どうすればいい?
それまでの夫婦生活の中での、彼のワガママ、暴言、それを受けどうしたらいいかわからなかった長年。彼の罵声を浴び流産した事、私が病気で入院してからの退院後の心無い言葉や態度。日々もそれの連続。。
全てを許せてる訳もない中、それも私への何かメッセージであり、病はギフト。頭ではわかってる。
自分のメンタルを保ちつつ、子育ては全て私、そんな彼に対して、本質の部分は知ってるが故の母性愛もある。
今振り返ると、本当に大変な中、よく生きてきたね私😔
だけど、不幸自慢でも、苦労話を暴露したい訳でもなく☝️
今世の中、発達障害と言われる人が本当に多くなった!!
これはそういう括りにしたい!!排除したい!!ではなく、添加物だらけの乱れた食☝️から本当に増えているのも事実。
日本の教育、社会、は皆同じく、同じ方向を向いて、形の整った中に収めるのがいいとされてる部分が大きい。
そんな中、特徴を持った人が排除され、使えない人間的な扱いを受けやすいのも事実。
もちろん、その特徴を活かせてる人も多くいるのも事実ですが😊
私も含め多くの人が感じ、思っている事は、
関わりづらい、わがまま、何なの?
事実それもあるのですが、
【発達障害の人の特徴を周りが理解する事☝️】
が大切で、
じゃその特徴は?と言ったら、元夫はアスペルガーなので、私はそこの勉強を徹底的にしたのと、日々の実践の中で感じた事を書きます。
・コミュニケーションが難しい、
・忘れっぽい、ミスが多い、
・片付けられない、
・パニックを起こしやすい、
・わがままと見られやすい、
・思った事を考えずに口に出す、
・言葉で伝えるのが難しく、自分の殻に籠もりやすい
・臨機応変な対応が難しい、変化を受け入れるのが定型の人より困難
・こだわりが強い、食べ物が偏ってる
・学習障害、もありますよね。
自分だって、日々目一杯生きてるのに、そんな人を十分理解、対応なんて無理、したくない。
それもわかりますが、
じゃ、そういう自分て?1番ワガママなのでは?
相手を受け入れる、いや受け止める。
理解し合う。自分が正しい、ではない。
普通、一般的、はない。それも自分の経験や多くの価値観なだけ。
そんな自分を、もっと余裕のある生活、仕事、あり過ぎる情報、仕事、取捨選択して生きる、
人間の幅を広げる、深める。
そういう事に目を向けてみる。
そういう事を伝えてくれてる存在なんだ!!って気づく。
そんな風に生きられるようになったら、みんな違ってみんないい☝️十人十色☝️
共存共栄✨に繋がる、笑顔で楽しく、仕事も自分自身も活かして生きられる世の中になるんじゃないかな〜って。
私もまだまだ日々、迷いながら、時に怒りながら、向き合い、試行錯誤の日々ですが😅
自分の使命を生きる事を確信し、お伝えし、何でも話せる場をつくる準備をしています♪🤗