![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72932155/rectangle_large_type_2_c6ce87c14f6e15fa2e0514195782944a.jpg?width=1200)
テレビは悪!! から🤗へ。
私の育った家庭は朝からテレビが常に付いている家庭でした。
母が音がないと寂しいと…
そして、夜のドラマタイムには、誰かが話すと、あーーぁ、聞こえなかったじゃん!!
もぉ解説、感想はいいから、静かにしてよ!!
そして、結婚してからは、いつも付いてる、はしなくなりましたが、
子供が生まれ、テレビは悪!!が耳に入り、極力見せない!! だから私も見ない!!
見せるのは、私がお風呂に入る10数分間、教育テレビ等。
そして、小学生になり、友達との会話等からテレビを見ることに。
付けた途端の、衝撃映像だったり、聞きたくもないニュースからの恐ろしい言葉。
娘がそれを怖がり始め、再びテレビは悪!!へ。
そんな中、2人目誕生。
1年後に助産院受診、講座受講へ。
そこで、子育て、親、テレビとの関わり方。
そんなテーマの時もあり、耳にしたのは、
「目的を持って見る!!」
確かに。ドラマは好き^_^しばらく見てなかったな〜
息子が小学生になり、姉と一緒に、恋愛ドラマを好んで見るようになり、私も参戦♡
けれど、私はそれ以外はほとんど見ない18年。
息子は、お留守番の時など、わりと自由に見ている。
引越し後、なんと都内へ越したのにテレビが⊙.☉
1チャンネル以外映らない日がしばらく。
今も6、7、8チャンネルが映らない!?
あんなに嫌ってたのに、要らない!!位だったのに、なんか新しい環境に来たせいなのか、寂しく感じる。
これはなんだ?冷蔵庫やレンジが無くなった位の感覚!!!
こちらの意思ではなく、映らなくなると、こんな思いがするなんて(・ ・;) ビックリだけど、
テレビって、産まれた時から、あって当たり前の存在だったんだ。いつも側にいたんだね♡
いいとか悪いとかではなく、自分が心地よくいられる、それとの付き合い方なんだな〜って、この年にして初めてわかりました。◕‿◕。