【カナダワーホリ】11月まとめ記事
ご覧いただきありがとうございます。
カナダでワーホリをしていますMariです。
(※Top画像は隔離中の様子です。)
今回の記事では11月の週間記事を中心にまとめていきたいと思います。
11月1週目
【カナダワーホリ】14日間の隔離生活-Day1 to Day7-
隔離生活前半です。
11月2週目
【カナダワーホリ】14日間の隔離生活-Day8 to Day14-
隔離生活後半戦です。
隔離中はnoteの執筆やYouTubeの編集に時間を割いていました。
11月3週目
【カナダワーホリ】20年11月 物事が動き出した週
隔離を終え、オーペアの仕事をスタートさせました。
オーペアについてはこちらの動画にて説明しています。
いつも新しい家族との新生活に慣れるには多少時間がかかります。
銀行口座開設など、対面でしなければいけないことにとりかかりました。
11月4週目
【カナダワーホリ】20年11月 カナダに来て1ヶ月経過
11月後半は勉強の期間でした。
11月をふりかえって
カナダのワーキングホリデーの申請を開始したのが2018年冬のこと。
当時はイギリスでYMSをしていました。
無事にカナダワーホリビザのビザ(POEレター)を得たのが2019年5月のこと。
そこから1年間のNZワーホリをはさみ、こうしてようやくカナダワーホリ生活をスタートすることができました。
こうしてみると、ビザ申請をしてから約2年の月日が経っていました。
入国期限の都合でまさかNZに1年いられるとは思っていなかったので、そこは思いもよらぬボーナスでした。
片やカナダ行きの航空券の相次ぐ変更、入国期限延長の可否に振り回され、航空券に思わぬ出費を強いられましたが、こうして無事に入国できて安心しています。
当時の心境を話したYouTube(20年7月)
まだまだコロナの影響が強く思うように動けない人が多いと思いますが、
今だからこそできることを一緒にしていけたらいいですね。
私個人では、今月は仕事をしつつ、CELPIPという英語学習を開始したり、日本の通信大学に編入したのでその学習を開始しました。
新たな土地で友達もおらず、コロナの規制で外でのアクティビティも身内のみに制限されていますが、これも永遠に続くわけではないのでできることをやっていこうと思います。
ここに辿り着くまでに色々ありましたが、こうしてカナダに来れたことに感謝し、これからもマイペースに好きなことをやっていこうと思っています。
ひきつづき、応援いただけますと嬉しいです!
よろしくお願いします☆
2020年11月30日 バンクーバー(カナダ)の自室より
Mari