《0817-0822》 #やどり木 #くるみカゴ #パァク #北上川
今週、え、もう今週終わった? ちょっと信じられないくらいに早かったですが、7日間のふりかえりをする週報です。
まずは先週のめあてについて
◯ウェブマガジンLITERSのInstagram、そのたもろもろを再始動
→ 7/19水曜日、菜園のスターバックスのWiFiをお借りしながらInstagram整えおわりました。(いや、整えただけで、もろもろここからなんですけどね!)この週一回の備忘録を更新しながら、いい場所にしていきたいと思います。
9マスの投稿枠をつかって、ミニ盛岡的なイラストを描いてくれたのは「盛岡ドット絵不動産」でおなじみの乙坂さん(Instagramにとびます)。建築士さんでもあり、イラストも描くふみちゃんと、「こんなワールドあったらいいよね」って空想をモクモク膨らませながら完成させました(ありがとうー!)
リニューアル後のLITERSのInstagramはこちら。手探り運用ですが、その過程も楽しんでいただけるといいな!
◯籠職人さんの撮影が楽しみ、山の景色も
→ とてもいい時間を切り取らせていただきました。詳細下記。
◯栄養バランスを気にしてご飯を食べる
ゆるく食べたものを記録しながら一週間過ごしました。今まですっぽ抜けていました、栄養っていう見方。美味しかったら正義、お腹いっぱいになれば最高!と思って生きてきたので…。鉄分は摂取しにくいんだな、とか、野菜ジュース飲めばいいってわけじゃないんだな、とかいろいろ考えさせられました。
◯ストレッチを習慣に(欲張るならウォーキングも)
→ぜんっぜん歩けませんでしたし、ストレッチも毎日はできなかった…来週は週3くらいはやろうね、自分。
さ、先週のめあてと振り返りはこのくらいにします。来週のめあては週報の最後に。
ここからは葛巻の写真を
産直で見つけたのは今年初の松茸。耳かきくらいの長さがあるのが2本入って2800円。写真を撮っていたら、買い物に来てた地元のおじいちゃんに、「夏松茸はね、秋のよりもやわらかいんだよ」と教えてもらいました。撮影終わったら買って帰るぞ!って思っていたのに、帰り道を間違えて岩手町のほうから抜けてきちゃったので産直に寄れなかった…ですので、お味見はできていません。
鼻、少し近づけてみたらあの、松茸の香りで一気に秋でした。
松茸の香り、秋でした…と言ってた同じ敷地内にはひまわり畑。道路から見える場所にあって、運転中の疲れた目にビタミンカラーが効く。
前回、葛巻に来た時はお休みだったやどり木さんにやっと伺えました。カレーが美味しいよ!とあちこちで聞いていたので、カレーセットを注文。サモサ、というインドの軽食もオススメしてもらったので一緒に頼みました。
カレーは二戸の農家さんが作ったトマトをベースにした、九戸あべどりのチキンカレー。
こちらがサモサ。小さい三角の形は食べやすくてかわいい。ちょっと歯ごたえある外側のパリっと、中のジャガイモのモフモフした感じ、初めて食べた気がまったくしない。親近感抜群の軽食。
お店中央に並んでいたカゴを作っている入月さんに、会いに行きます。
庭には季節のお花がたくさん咲いていました。
途中まで作っていたカゴ。作業の続きを近くで見学。
「しっかり濡らさないと乾いて割れてしまうから。」と入月さん。
牛革みたいなツヤ。
ギュッ、ギュッ、と手を動かすたびにくるみの皮の音がします。
ギュッとするのに使っているこの道具、先端は鹿のツノなんですって。お手製の道具。
カゴには一つ一つ、メッセージが添えられていました。入月さん、とても言葉が好きな方で、工房の中も自作の短歌や俳句が。おもわず見入ってしまう。
ラジオや音楽など、音と一緒に作業をしている職人さんも多いと思うんですが、ここは、なんの音もしません。でも静かではない。
外からは風、葉、木、近くを流れる沢の音。
「ほんとうに人間らしく 幸福に生きることの 意味を見出し
創りだした 人びとのものがたり」
壁にあった言葉の一つは、秋田のわらび座を観たときのポスターだ、と言っていましたが、まるで入月さんそのもののようで。
まだお会いして間もなかったのに、大事なことを分けてもらった気がして嬉しかった。
お孫さん達と川魚を焼いて食べる、という、囲炉裏の向こうに風が抜けていきます。
入月さんのかごは、葛巻のやどり木さん、ジェラートのクローバー畑さん、まちの駅さんで手にとってみることができますよ。
どこかで40度を上回った、とニュースになっていた日だったのですが、葛巻は24度。窓を開けて、車にも風を入れながら、山々の間をブンブン!と走るのは爽快でした。
こう、白湯と盛岡
さて、日は変わりまして、夏休み終了間際の、こうと白湯と盛岡サイクリング(自転車2台しかないので一人はランニング)
宿題が、まだ終わっていないけど、ずっと家にいても捗るものでもないからね!
この日の北上川、夏!って色で勢いがあって、見惚れました。
こうが撮った、明治橋とわたし。最近SNSのアイコンを変えたんですが、それも、こうが撮ってくれたものです。とっっても気に入っている。
秋になると注目されがちなモミジの木だけど、夏の様子もいいものです。
中津川を抜けて桜山、パァクへ。
着いて早々水を飲み干す、こう。
これ、やったことありますか? 小学生の間では「わりばし」というらしいのですが、わたし劇的に弱い。最近の飲食店待ち時間はいつもこれで勝負してます。
白湯はホットサンド(からしマヨネーズぬき)、こうはチーズトースト。
わたしはえびピラフ!
ゆっくり食べて、のんびり喋って、外もだんだん仄暗く。
外に出るとなんとも秋っぽい雲。
「月ほそーい、そっかー、こないだ新月だったもんね」とかおしゃべりしながら帰り道。
夕焼け眺めている人が私たちの他にも橋の上に数人いて、おじいちゃんとおばあちゃんが写真撮ってたりして。沈んだ後も、「綺麗だったね、赤かったね」ってなんども話しながら帰宅。
子育てのこと
最近二人はますます細長くなってきて、よく食べるし、よくしゃべるし、毎日元気に生きてるなーっと思いながら眺めています。
生まれたばかりの頃は、イヤイヤ期というのはどんなもんだろう?!とビクビクしてたし、それを過ぎれば小学校って大丈夫か?とか、少し先を見ると心配や不安もたしかにある。
でも、一緒に過ごせる時間が今はここにあって、それがとても嬉しい。だから、まもなく二人にくるかもしれない思春期や反抗期のことは一旦置いておいて、写真を撮ったり、ゲームしたり、のびのび過ごしたいよねーと思ってます。
来週のこと
・ラジオを撮るよ
・取材で陸前高田にいくよ
・紫波町図書館の今の企画、すごくいいんだ
・先週より体を動かす週にします
少し長くなってしまいましたが、今週も無事に終わりました。みなさんもおつかれさま、わたしもおつかれさま。こう白湯は夏休みおつかれさま。
日中は暑いのでね、熱中症に気をつけましょ。
それではまた来週ー!