ドイツ旅行記 その4 マリエン広場クリスマスマーケット
マリエン広場へ
グーテンモルゲン!
さてさて、朝目覚めると、外は「寒そう〜」
でもこれから10日間、温度がぐっと下がって、晴れるらしい!
A:晴れる=寒い
もしくは
B:曇り・雨=あまり寒くない
だいたい冬の天気ってこうですが、どちらがいいかって言えば A
がいいですね。
朝ごはんはホテルのお部屋にあった、コーヒーを飲み、
さっそく、「マリエン広場に行こう。クリスマスマーケットに行こう」と従姉妹に言われ
「マリ WHAT?」状態。
「マリエン広場」はミュンヘンで一番賑やかな広場
そんなことも知らずに、ミュンヘンに来てしまった私。
ホテルのすぐ前のTRAM(路面電車)で一本で行けるらしい。
さてTRAMに乗った。19番だったっけ、、。10分ほどで着く。
まっすぐ、ミュンヘン中央駅へを通り、旧市街方面へ。
さて、電車の中で切符を買う機械があるので買おうとするが、、
オールドイツ語!
どれを買っていいのかわからない。
しかも、コインのみ。
揺れる中、3人で格闘する。
「一番安いチケットでいいんじゃない?」
ということで自ら納得し、そのチケット分のコインはあったので3人分買う。
そして刻印してマリエン広場へ。
チケットのチェックは来なかったので、それが正しかったのかはわからないまま。
(後ほどネットでしらべたところ、それはどうやら子供のチケットっぽかった、、、)
マリエン広場の駅を降りると賑わっていた。
ミュンヘン新市庁舎はネオゴシック様式で、尖った感じが、ハリーポターの世界にしかみえない。
19世紀に作られたということで、建物の外観の彫刻が服をきていたり、今風なのがとても新鮮だった。教会じゃないから聖人とかではないのね。
グレーな石にとがった塔。 プラハとかオーストリアもこうだった。
北ヨーロッパを感じる。
ドイツのクリスマスマーケットはすごい!
と聞いていたが、かなりたくさんの出店がでていた。
クリスマスオーナメンツがメインで、あとは食べ物。
アメリカにはあまり手作りオーナメンツが無いようで、いとこはテンション上がっているが、私はイタリアで見慣れているので、食べ物のほうに関心がいく。
寒いなか外で、ホットワインと、ソーセージ、そして念願のプレッツェルを食べたのでした。
ソーセージひとつ6ユーロだったかな。プレッツェルは2ユーロ以下で安い!
ホットワインは、かわいい陶器のカップに入れてもらい10ユーロ。
カップを返却すると5ユーロが戻ってくるシステム。
でもかわいいのでお土産に持ち帰る人が多い!(私も)
ドイツのパンは、おいしい。
ということで、マリエン広場を満喫し、ホテルへ。
帰りもトラムで!
ということで同じように、切符を買おうとすると、買えない。
どうやら、お釣りがなくなったようだ。だからピッタリじゃないと買えないらしい。
もう一つの機械に行っても同じく買えない!
あーーー!もう無理だ。
そのうちに下車駅に着いてしまった。
次回は、トラムの中でないところで切符をかわなくては、、、。と反省。
買い出しをしてから山へいかなくては!
ということで、ホテルすぐ近くのEDEKAという大手のスーパーへ。
いろんな種類の瓶に入ったビールが安く売られていた。
安い!
本当に安い!
イタリアでは2〜3ユーロするものが、半額の.79~2ユーロくらいで売られている。そして日本の「一番搾り」の缶ビールも1.39ユーロくらいだった!
お水のペットボトル大は.20セントくらい。イタリアと変わらない。
明日の夜のイタリアンの素材も買いつつ、15時にはホテルを出発。
いよいよ山に向かいます。
従姉妹の旦那さんが予約していたレンタカーをとりにいってくれて、その車で出発!
私はナビ担当。
ちなみに、オフラインでもGoogleNaviってご存知ですか?
私も今回初めて使ったのですが、
GoogleMaps-->アカウントアイコン-->オフラインマップ-->地図の範囲を選択してダウンロード
ホテルのWiFIでこれをすると、ネットに繋がなくてもマップが見られるのです!
すっごく便利!
それでは次回は、いよいよ雪山へ!