見出し画像

【お出かけ】奈良の寺社巡り⑪(金峯山寺編)

はい、ようやくやってまいりました、金峯山寺。今回の旅のメインイベントである、蔵王権現三体の特別ご開帳の拝観です。

金峯山寺蔵王堂

学生時代にここに来た時は、思わず柏手を打ってしまった蔵王堂。いえ、お寺と神社の区別がつかなかったわけではなく、自然に打ってしまったんですよ。その柏手がまた、異常に良い音で境内に響き、友人も近くにいらしたお坊さんも驚かせてしまいました。ま、元は神仏混交ですし(言い訳)。私以外にも、自然に柏手を打ってしまった人の話は聞くし(更なる言い訳)。


特別ご開帳の拝観料は、大人1,600円です。蔵王権現三体のどなたか(タイミングなので、指定はできません)と特別ブース(?)でじっくり対面でき、ミニ木札と靴入れを兼ねたエコバッグも頂けるのですから、お安い気がします(もちろん値段の問題ではありませんが)。

ミニ木札とエコバッグ(二人分)
*散華の形のポストカードは、別に購入したものです。


今回のご開帳のサイトを、自分の備忘録代わりに貼っておきます。


ちなみに今年(2022年)の11月にも、ご開帳されるようですよ。


私たちは、向かって右においでの千手観音(来世の象徴)とご対面しました。金峰山寺的には懺悔の時間のようですが。
いや、言うまでもなくすごい迫力で、圧倒されました。ある意味、いつまでも見上げていたいような、でも一方で逃げ出したいような……。ご対面でき、一日の疲れも吹き飛び、やはり来て良かったと思いました。
この記事をもっと早く書けば、他にもいろいろ書けたはずと思う反面、でもうまく言葉にならなかったかなとも思います。

本堂裏の蔵王権現本地堂も、じっくり拝観しました。権現としてのお姿だけではなく、釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩としてのお姿も拝見してこそ、意味があるなと思いました。

八角蓮・蔵王権現本地堂にて

仏様はもちろん撮影禁止ですが、これは仏様じゃないし……と思い、撮らせていただいたのですが、何となく仏様同様のありがたさを感じました。そういう意味で、やはり撮ってはいけなかったかも……。


実は本堂を出る間際、たまたま拝観者が途切れてブースが空いていたようで、係の方がこっそり手招きしてくださり、中央の釈迦如来(現世の象徴)ともご対面が許されました。ありがたいことです。またまたじっくり見上げさせていただきました。

鐘楼


絵馬堂脇の桜
境内の天満宮
天満宮の狛犬(吽形)

ちょっと怖いですね。

天満宮の狛犬(阿形)
蔵王堂(四本桜越しに)
奥に修理中の仁王門が見えます

ちなみに今回のご開帳は、仁王門修理勧進のためです。

銅の鳥居

もはや下から写真を撮るだけで、階段を上る気力はありませんでした。


黒門

ここが「金峯山寺の総門、いうなれば吉野一山の総門」だそうです。

さてあとは、ロープウェーに乗って吉野駅に向かうばかりです。



この記事が参加している募集

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。