![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105773956/rectangle_large_type_2_b57ab519d6f649821a27988ba48bd942.png?width=1200)
会社に行けるようになった
こんにちは。ポンコツだるまのまゆです。
最近、インスタの方で、精神障害持ちの派遣社員とか言っちゃってるせいで、どっちの名前の方がいいのかわからなくなって迷走しています。笑
前回は初めて会社をお休みしたお話をしましたが、週が明けてから、会社に再び行くことができたました!
どうして行けなくなっちゃったの?
どうしてだろうって自分の中でも考えたんです。今やってる人がAさんっていう先輩の人しかやっていない仕事です。私は人のためなら頑張れるタイプの人間なので、ちょっとした失敗をしてしまって、期待に応えられなかったというか、役に立てなかったって気持ちが強くなって、不安になって行けなくなってしまったのだろうなっていうのが自己分析です。
両親にこの気持ちを伝えて
新人にそこまで求めないよとかわかりきってる返答ももらいましたが、共感してもらえたことや自分の気持ちを伝えることで少し整理がついたことで安心しました。
会社にはなんて?
会社の人はいい意味でも悪い意味でも、他人に興味がないのが不幸中の幸い。
そのAさんには、途中まで向かったことや精神疾患があることは伝えました。
無理のなく自分のペースでいいよって言ってくださったので、ありがたいなって思っています。
昨日は、雑談も含めてAさんとたくさんお話ができたので、個人的にはすごく楽しかったです!
人に伝えるのってしんどくない?
たしかに、緊張はしました。
派遣なので、会社さんと面談する時に精神疾患があることは伝えなくていいと言われたので、マイナス要素になってしまうことは事実だと思います。
でも、自分の身近な人。私の場合はAさんに、伝えることで、少し安心感を抱くことができました。
例えば、体調の悪い時に、1人で抱え込んで頑張ろうとするのではなく、今ちょっと不調ですなどと一声かけてから、自分のペースで頑張るのとでは、なんとなく気持ちが違います。
後者の方が、少し安心感があります。
無理して新しいことを詰め込もうとされないこともあるので、私自身は言って良かったなって思っています。
総合的にみて
私は、精神障害があることを伝えて、内定先を辞退した経験があるので、障害を素直に全部伝えることはマイナス要素になってしまうのが現実だと思います。
私の場合、手帳を持ち始めてから1年と少ししか経っていないので、どのようなことを配慮して欲しいのか、どのような特性があるのかなどわかりません。
これは、今の世の中の現実として、やはり障害はマイナス要素になってしまうことです。
そのような考え方をいつか変えられるように、なにか活動ができるようになりたいです。