
バリソンの話
バタフライナイフ、界隈では"バリソン"(Balisong)と呼ばれ、
世界中でスキルトイとしてジワジワ発展しており、
日本ではわりとマイナー文化だけど個人的に楽しかったのでちと取り上げさせていただきます
・トリックとコンボ
ペン回しのように様々な技(トリック)が編み出されており、それらを連続的に繰り出すことをコンボとかフリースタイルとか呼びます
Youtuberの方々の解説動画がいっぱいあるので動画を観ながら練習してみよう
https://www.youtube.com/@BigFlips
・バリソンミツヤさん
日本におけるバリソンの伝道師であり、丁寧で分かりやすい解説でバリソン文化の繁栄に大きく寄与されています
初心者、入門者向けの動画も豊富(個人的にほとんどの技はミツヤさんの動画で学ばせていただきました 大感謝)
https://www.youtube.com/watch?v=gBLa6JR6WRY
・ナイフとトレーナー
バリソンには主にライブブレードとトレーナーの2種があり、
前者は刃が付いた本物のナイフ、後者は練習用の安全な物で、いずれも需要があり共存している状態です
(安全面ではトレーナーがおすすめ)


・社会への配慮
刃物であるバタフライナイフは(日本国内では特に)「危険なもの」という認識が当然で、
それを模しているトレーナーも周囲を威圧してしまうリスクがあるため、
人前でのフリップはあまりオススメできないのが現状です

プラスチック製の安全なトレーナーもあるけど、
遠目にはナイフに見られてしまったりするのでこれも注意が必要

バリソンフリップが安全で楽しい趣味として繁栄することを祈って…(合掌)