![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68165124/rectangle_large_type_2_4603d230e2c6f8869e6e5b36884e5a86.png?width=1200)
高田崇史著作 QEDシリーズ紹介1
Ⅰ高田崇史先生プロフィール
1958年生まれ
薬剤師免許を持つ異色のミステリー・SF作家
QEDシリーズの第1作「QED百人一首の呪」で1998年第9回メフィスト賞受賞
数多くの著書を持つが、一貫して高田史観とでもいうべき、梅原猛博士の怨霊史観に通ずる隠された歴史を題材にしている
小説の手法としては、QEDシリーズはミステリーの歴史の謎が絡む二本立ての構成を取っている
ⅡQEDシリーズの紹介のコンセプト
QEDシリーズは1998年の第1作「QED百人一首の呪」を肇として、2021年の最新刊「源氏の神霊」まで22巻を数える大長編だが(マーシーは21巻の優曇華の時までは読んでいる)ストーリーは、1巻ごとに完結していて、また22巻の中にはスピンオフしたストーリーも含まれる
そこでこのnoteでの紹介では、高田史観を手っ取り早く理解し楽しめるように、マーシーの主観に基づいて刊行順に拘らない紹介をしていこうと思う
要は楽しく読んで、高田史観が楽しめりゃいいじゃんということ
ネタばれ無しで簡潔な紹介にしたいと思う
シリーズの主人公は、漢方薬局に努める桑原タタルこと桑原崇(タカシ)と1期後輩でやはり薬剤師の棚旗奈々
そこに、タタルと大学で同期、しかし文学部出身で現在はフリーのジャーナリストを自称する小松崎良平(空手部主将を務めたごつい体から愛称は熊)が狂言回しとして絡む
それでは紹介を始めよう
ⅢQEDシリーズ紹介その1『式の密室』
シリーズ第5巻にあたる
QEDは長編が多いが、この巻は本編222ページの中編で読みやすいので、QEDシリーズ初心者にはお薦め
また、エピソードはタタルの小松崎の大学時代のエピソードなので、二人が知り合ったきっかけも知る事が出来る
物語は、現代まで脈々と伝わる陰陽師の家柄、弓削氏で起きた密室殺人の謎をタタルが解き明かすことが骨格となるが、安倍晴明が使役したと言われる
式(式神)とは何なのか?
朝廷の貴族たちにとっての人間とは何か?
鬼、土蜘蛛、犬、河童、蛙などと呼ばれ、卑しまれたものの正体は?
安倍晴明の母が信太の森の狐であったという伝説の真実など
まさに高田崇史先生の高田史観の根幹をなす部分が、凝縮されて説明されているので、QEDシリーズの入門編として最適な巻
是非ご一読を!