
今までの人生を振り返りながらの自己紹介〜地球一周への道のり①〜
大学もニ年次になると、急に専門的な講義が増えました。
私が専攻した社会学はフィールドワークが中心で、インタビューやアンケートなどをもとに客観的事象を読み解く、といった学問でした。
一年を通してグループワークも行いました。
各グループごとにテーマを設けて、それについて調査するといった内容でした。
私たちのグループのテーマは「沖縄の食文化」についてでした。
4人一組になり、様々な飲食店やお土産品店などにインタビューをしたり、その回答について議論したりしました。
時には夜中に学校で集まって作業することもありました。
アルバイトしながらだったので大変ではありましたが、それなりに充実もしていました。
学校以外でも、当時の彼女とはもちろん遊んでいましたし、オートバイでツーリング行ったり、クラブで朝まで踊り明かしたり、友達がDJをするイベントに行ったり…
遊びの方もそれなりに充実していたと思います。
ただ、この時点では将来就きたい仕事や、なりたいものはまだ見つからず、当面の目標はPEACE BOATに乗って世界を周る事だけでした。
二年次の秋頃、アメリカ留学に行っていた友人が帰ってきました。
私は早速コンタクトを取り、留学の話を聞きに行きました。そして、私がPEACE BOATに乗りたいと思っている事、お金の面で迷っている事を伝えました。
すると、彼も最初は、経済的な面で留学を取りやめようかと思っていたようでした。
そしてその事を教授に相談すると、
「今行かなければいつ行くんだ?150万は大金かもしれないが、軽自動車の値段と同じくらいなんだから払えない額でもないはずだ。これを理由に先延ばしにすると、多分一生留学できないと思うよ。」
と言われ、彼はアメリカ留学を決断したということでした。
なので、私にもこのくらいのお金なら働き始めればいつでも返せる額だから、絶対に行った方がいいと勧めてくれました。
そしてこの経験は、絶対に今後の自分に何らかのプラスになると教えてくれました。
彼の話を聞いて、私も覚悟を決めました。
そして、どうしたらPEACE BOATに乗れるのか、具体的に問題の解決方法を考え始めました。
問題点は二つ。
一つは大学をどうするか。
これについては休学することが最善だという結論に至りました。
二つ目がお金。
こっちの問題が本題でした。
148万円という大金はすぐには用意できない。
まずはPEACE BOAT側が用意してくれている割引き制度と奨学金制度を駆使して、算段してみようと思いました。
もしポスター3枚貼って千円割引きされるとすると、148万円全額割引きになるには…4440枚貼らなければならない。
一日50枚貼れば、約90日、つまり3ヶ月で達成できる!
でも本当に一日50枚も貼れるのだろうか?
こんなことやったこともないので、全く予想がつかないのですが、とりあえずやってみようと思い動き始めました。
まずは、学校とアルバイトの合間をぬって、PEACE BOATの乗船希望者が集まる「ピーたま」という集まりに参加しました。
その場を設けてくれていたのはPEACE BOATスタッフで、いつかPEACE BOATに乗りたいという人達が集まり、情報交換や交流の場になっていました。
私もそれに参加し、ポスター貼りのやり方を学び、実際にやってもみました。
沖縄は比較的貼ってもらえる事が多いようで、一時間に5〜10枚くらいは貼らせてもらえるとのことでした。
一日50枚貼るには最低5時間はかかるので、学校もアルバイトもしながらそれだけの時間は確保できませんでした。
そこで私は、三年次までは普通に学校に通いながら今まで通りアルバイトをし、三年次が終わったら休学をしようと決めました。
そして、休学中はポスター貼りに専念し、できる限り割引きして乗船しようと決意をするのでした。
ご拝読ありがとうございました!
ここまで書いてみてわかった事は、私のターニングポイントはこの辺なのかなということです。
そして、様々な人からの影響を受けまくってここまで来たようにも思います。
次回はとうとうPEACE BOAT 地球一周に行くまでのお話をnoteしたいと思います。