プロフィール(2023.03.29版)
自分のことをよく知らない、初めましての方向けの記事です。
リアルの素性は公開するつもりが無いので伏せておきますが、関西に住む、まだギリギリ若い部類に入る年齢の者です。普段はツイッターに生息しています。何かあればそちらの方が反応しやすいです。
趣味はゲーム(家庭用ゲーム)で、基本的に任天堂のゲームが好きです。「親は任天堂」と言っても過言ではない。
しかし最近(2023年3月現在)は家庭用ゲームをすることがほとんど無くなり、アニメを観たりプラモデルを作ったりすることが多くなりました。
マンガも好きで、人並み以上には読んでると思います。ただ、メジャーどころを読んでなかったり、誰がこんなもん知ってるんだってぐらいマイナーなものを読んでたりもするので、ほんとにマンガ好きと言えるのかは疑わしい…。
そしてゲームと同じく、マンガも最近は読む頻度が減りました。
マンガ以外の本もそこそこ読んでるので、読書も趣味に含められます。アドラー心理学の本「嫌われる勇気」は自分の考え方や姿勢にかなり影響を与えました。2014年の秋ごろに読みましたが、自分でもあれ以前・以後で自分はちょっと「変わった」と思っています。
趣味とは言えないけど、「考えること」も好きというか、よくやります。具体的にどんなことを考えてるのかと訊かれると答えにくいですが、割と好奇心旺盛なので、本当にいろんなことに対してです。ふとした疑問が浮かんだり、何か文章を読んだりして急に考え出すことが多いですね。
■趣味の経歴など
過去には「スマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)」の界隈にも顔を出していました。スマブラX発売(2008年)後の3、4年程度までですが。こちらに関しては本当にいろんな経験をさせてもらったので、人生がずいぶん変わったと思います。
2015年から2020年ごろまでは「ファイアーエムブレム サイファ」というカードゲームにハマっていました。毎週のようにカードショップへ行って対戦したり、イベントがあれば東京に遠征することもたくさんありました。
お店を借りてユーザー主催のイベントを開催したことも何度かあります。周りの人に助けてもらいつつだったので、偉そうなことは言えませんが…。
2020年、新型コロナウイルスが流行り始めてしばらくした夏ごろから、アニメをたくさん観るようになりました。これまで年に0本〜数本ぐらいだったのが、年間何十本も観るようになり、すっかりメインの趣味になってしまいました。
2021年の秋にガンダムにハマり、そこから半年でガンダムのアニメ作品を全て視聴するに至りました。それまで全くと言っていいほど興味が無かっただけに、この変化は我ながら恐ろしかったです…。
ガンダムにハマったことでガンプラ、そして他のプラモデルにも手を出します。バンダイ製品だけでなくコトブキヤなど他社製品にも興味を示し、年間何十個も買って作るように。こちらも今ではメインの趣味となりましたね。
…とまあ自由に書くプロフィールってなかなか書きにくいし、積極的に主張するタイプでも無いので、自分の書いた記事を読んでどういうヤツなのか感じてもらえればと思います。あ、記事にコメントいただけると嬉しいので、ぜひぜひ。
※気が向いたらときどき編集していくかも