
キャリアコンサルタント養成講座を終えて
無事に3ヵ月にわたる養成講座が終了しました。
最初はTシャツで講座を受けていたが、すっかりヒートテック×ニットという冬スタイルで講座を受けるようになり、季節の移ろいを感じています。
キャリアコンサルタントを取ろうと思ったきっかけは、
育休中だしせっかくだったら今しか取れない資格取りたいな~そうだ、私人事経験長いし持ってる人も周りに多いから、キャリコンなんてどうだろう?
といったもの。
かなり浅はかな動機で受講を始めており、キャリコンは実際なにをするのか、どんな勉強が必要になるのか、ほぼ事前知識ゼロで受講を始めましたが、本当に学びになることが多くて勉強になりました。
受講する前にキャリコン有資格者の方が、「キャリコンの資格だけ取ってもそこまで劇的に変わるわけではないけど、キャリコンの勉強が本当に勉強になる」と過去におっしゃっていて、そういうものなのかなあ?と思っていましたが本当にその通りでした。
とにもかくにもやはり講座内のロープレを通して、コンサルタントの在り方、支援の仕方についてを学べたことが非常に大きかったです。
クライエントの話していることを正確にとらえる、そのまま繰り返す、CCの私見を述べない、課題解決に走ろうとしないなど、、、
私はビジネスの場だとすぐ課題の解決に走ってしまいがちということもよくわかり、自分の面談スタイルを真っ向から否定されたような気分になりました。
が、それだけ普段の仕事とは違う頭の使い方、他者とのかかわり方をしていたのだなと感じます。
私は現在育休中ですが、早く復帰して積極的傾聴、ラポール形成を実職場でも実践したい(笑)それくらい、自分には大変な衝撃をうけるものとなりました。
まじで、特に会社で面談やる人は全員受けた方が良いと思った。
また、オンラインならではの講座受講者との交流もとても楽しかったです。
平日半日クラスということもあり、体感値半分くらいは育休中のママ。ほっとんどが女性の受講者でした。受講者の住んでいる地域もバラバラで、個人的にはそれぞれの地域の訛りを聴くのも面白いなあと思っていました。
全国に仲間がいるという状況が、今後試験対策を本格化させていくときも励みになるような気がします。
2児育児との両立がなかなかしんどくて、全然復習できないまま次の講座に臨むことも多々ありましたが、日常生活の良いスパイスになっていたかなと思います。
試験まであと3ヵ月。なまらないように毎日少しずつ勉強を続けていきたいと感じています。
とにかくお疲れ様私頑張った!
そしてまだまだ頑張ろうね!