![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110253388/rectangle_large_type_2_a80e9ef648287dbad8af2cb072254092.jpeg?width=1200)
自己紹介と活動の意義
こんにちは、シュウです。
簡単な自己紹介
MARCH文系24卒
入社先はボカしますが、内定先に関しては前回の記事に記載しています。
就活生時代、散々な目に合ってきました。
詳しくはこちら
簡単に話すと、頼る人がいなくて就活塾にカモられたよーというなんとも間抜けな話ですが、他人事ではないのではないかと思います。
就活を上手くいかせるために他者の協力は必須だと思います。それについて以下で述べていきたいと思います。
就活生の分類と、頼ってはいけない先輩・団体
就活生の大多数は3パターンに分けることができると思っていて
①我流で進んで負けまくる(ベンチャー正当化マン、勘違い就活生等はここに該当)
②誰かを頼ったものの、ロクな人ではないため爆死
③誰かを頼ろうとし、いい人に当たって無双する
①はもう論外です。たまに我流でやっても”かなり”上手くいってしまう天才みたいな人はいますが、それは例外です。
もっとも、MARCHレベルの学歴帯には全くいないと言っても間違いないでしょう。早慶以上の場合だったとしても、僕の見てきた限りだとほぼいないです。
①を経験したくないため、他人を頼るのは良い決断だと思います。ただ、この先も②と③への分岐があります。
・誰かを頼ろうとした場合、あなたなら誰を当たるでしょうか?
サークル・部活の先輩? 親?
まずは身近な人を頼るのではないでしょうか。
ここで気を付けていただきたいのが
その人は本当に結果を出した人か??
これに尽きます。難関企業から複数内定を取ってきたのか、これは判断基準として最重要視してほしいです。
しかし、それだけではいけません。身近な人であった場合、あなたに対して中々強く言えないということが起きます。
実際、僕も後輩相手にはそこまで強く言えなかったりします。想像してみてください。あなたが先輩の立場だった時、強く言えるでしょうか??
めんどくさい先輩だなとか、嫌な人だとか、まあこれは極端すぎたかもしれませんが、嫌われるリスクがついて回ると思います。
変な話、その後輩が就活でどうなろうとも、今まで通り一緒に遊べれば先輩としてはそこまで関係ないですよね。
こういった理由から、身近な人であっても教えてもらうには適していない場合があります。とは言っても、変な人から教えてもらうよりは大分マシです。ちゃんとした先輩がいるなら、その人に頼むのが確実だと思います。
・身近に結果を出した人がいなかった場合どうするか
これは困ったものです。ただ、MARCH以下の学歴の人ならほとんどがこれに該当すると思います。実際、僕自身上の学年に知り合いはたくさんいましたが、結果を出した人はほぼいませんでした。
また、後輩相手にドヤっている先輩は、大抵大したことがありません。僕の周りにも、ベ〇カレントとかでドヤってる痛い先輩がいました。そういう人には近づかないように笑
そうなるとどうでしょうか、キャリセン?就活支援団体?就活塾?
どれも論外です。もちろん、選コミュとかは上記に該当しませんよ。(選コミュ入れるような人はこの記事には辿り着かないはず)
①キャリセン
就活詳しくない&結果出していない学校の職員が運営しているので言うまでもないです。
②就活支援団体
就活終わってないのにメンターですとか、実績ないのに謎に偉そうなこと言ったりしてるケースを見かけるのであまりおすすめできません。とにかく当たりはずれ大きいです。GD練習の場とか、そういった目的で利用するのはGoodですが、就活教えてくれる人を探す・かなり完成度の高いESを書けるようになりたい等の目的なら、おすすめはしません。
③就活塾
一番おすすめしません。就活塾と言っても、YouTube等に広告出しているものから、学校の近くにあるマルチみたいな団体まで幅広くありますが、どれもロクなものではないと思います。しかも結構高額な料金が発生します。
代表者に教えてもらうなら結構いい感じになるかもしれませんが、大きな組織である限りはそうはいきません。塾の規模拡大には指導者を増やす必要がありますから、当然訳わからん人材も混じってしまいます。(全てを否定するわけではありません。メンター全員がしっかりしているコミュニティもあると思います、そこはしっかり確認してください)
少し脱線しますが、僕の知り合いが通っていた就活塾について紹介します。
そこは学校から比較的近い場所にあるのですが、かなり宗教というかマルチっぽかったです。
まず大勢の塾生の前に立ち、皆から罵声を浴びせられます。
「お前にはムリだ!」、「諦めろ!できるわけがない!」
それに対して
「できるできるできる!!!」
・・・
なんの時間?って感じですよね笑
このプランに入会するために数万円払います笑
S〇の店いった方がまだ利口だと思います
あとは、通い続けたりメンターから高評価を貰うと、帯の色が変わる制度があります。
柔道の話をしているわけではありませんよ、就活です。
帯の色を変えるために必死になっている間抜けや、マウントとっているおめでたい人も多数在籍していたようです、、、
そんな場所にまともなメンターがいるわけないですよね。
最初は、なんかこの就活塾やばくね?と思っている人でも、時間が経つと自分を正当化しようと開き直ります。
その結果、友人を紹介すると500円貰える制度を利用して友人に勧誘かけたりします。5,000じゃないですよ、500円です。まあ5,000円でも制度として終わってますが、500円というところに頭の悪さが滲み出ていますね。
ちなみにその知り合いは、TikTokベンチャーに入社が決定しました。
少し話が長くなってしまいました。
・じゃあ誰を頼ればいいのか
先輩自身を頼る、あるいは先輩から別の人を紹介してもらうとか、まずは知人経由で信頼できるかつ実績がある人を頼るべきです。
また、できれば同学歴帯の人に教えてもらうのが一番いいです。
自分よりも学歴がかなり高かったりすると、そもそも前提が違ったり、悩みを理解してもらえない可能性があります。
全体から考えれば微々たるものではありますが、僕自身、早慶以上の人に対して多少環境のギャップを感じたことがあります。
それでもいなそうな場合、結論、SNSで探してみましょう。その際、本音でズバズバ発信しているかを見ることをおすすめします。僕自身はそれで当たりを引きました。
中には、就活生に気に入られたいからって、気持ちが良くなるような小手先のテクニックばかり発信する方がいます。そういう情報は、あまり本質的ではないです。
勝つためには、意外と地味なことを泥臭く続けていく必要があります。
活動の意義
2つあって
①怪しい就活塾にカモられる被害者をなくす
②頼れる人がいない、主にMARCH以下の学生を無双させる(早慶以上でも希望あれば受け付けます)
以上です。
①に関しては、こちらにある通り僕が散々な目に遭っているため、その経験から考えたことです。僕の後輩も同じような道をたどりそうな人が複数いたので、全力で止めようと思いました笑
②に関しては、僕が救ってもらった恩返しという意味を込めて支援しようと思いました。友人・知り合いを支援していく内に、やる気はあるけど就活において頑張り方が分からない人が多いことも気づきました。そういった人は、正しいやり方で進めれば遥かにいい結果が待っていたはずなのに、最後まで空回りして謎の企業しか受からないケースが多いです。
また、MARCHという微妙な学歴帯だと、学歴コンプ&就活上手くいかなくて拗らせまくり、とかいうモンスターが誕生してしまう可能性が高いので、そうなってしまう人をできるだけなくしたいです。僕も下手したらそうなっていたので笑
こんな悲惨な経験をした人は中々いないと思うので、それを活かして貢献出来たらと思います。
就活に関する諸々の相談ウェルカムです!
また、どうしても頼る人がいない場合、超やる気がある人限定で支援させていただきます。
こちらにメールorDMしてください
syuu_marchsyuukatu@ymail.ne.jp
Twitterはこちら
また、僕自身が行ってきた数々の取り組みの中で、効果があったものを発信していこうと思います。
Youtubeはこちら
https://www.youtube.com/@march_syuukatu/featured
この活動が、就活で悲惨な目に遭う人を減らし、低学歴でも無双できる人を増やすことに繋がれば幸いです。