![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137576303/rectangle_large_type_2_56db04ca667a429445fca4b7798efd05.png?width=1200)
「アクセンチュア(戦コン)」選考体験記(インターン概要まで)★25卒文系MARCH未満★
みなさんこんにちは。チー子です。
本Noteを手に取っていただき、ありがとうございます。
今回は、「アクセンチュア(戦略コンサルタント)」のインターンまでの選考体験記をテーマに扱います。
チー子は、参加した全インターンの中でこのインターンが一番きつかったし、超成長できたと思っています。
絶対にきついけど参加してよかったと思う今日この頃。
大変エピソードは後ほど記述しますね(笑)
4月になり、26卒生の皆さんの中には、ぞくぞくとコンサルのインターンやジョブ選考を受けている方が沢山いるのではないでしょうか?
受かった人も、落ちた人も人それぞれだと思います。
これから、どんどん就活が早期化されていくなかで、早め早めに動くことは重要ですよね。一緒に頑張っていきましょう!
それでは、今回のNoteの流れです!
【簡単な自己紹介】
名前 チー子
出身地 生まれも育ちも東京
大学 MARCH未満(法学部)
趣味 カフェ巡り
資格 TOEIC700点後半、ITパスポート、Mos2019、運転免許
経験 レストランでのアルバイト(1年半)、長期インターン(2ヶ月)
部活 音楽系サークル所属(役職無し)
留学 経験無し(行きたかったんですよね
就活 年内3社(日系コンサル、ソ〇バン、ビズ〇ーチ)
(1月内定済:ユ〇クロの企業 2月内定済:大手製薬企業 3月内定済:メガバンク)
こんな感じでいたって普通の就活生してます。
目標に掲げていた年内定は達成。
【アクセンチュアってどんな会社?】
「Think Straight, Talk straight」を掲げ、社内の風通しが良いという話は今まで出会ってきた社員口をそろえて言うほど。女性の働き方改革や女性活躍にも積極的なのも言うまでもないですよね。
会津若松市におけるスマートシティー立ち上げや、国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」の立ち上げなど公共系の課題解決にもプレゼンスがあります。
また、グローバルファームの中でもダントツなアクセンチュア。実際に私を担当した面接官も「フィリピンの現地人がプロジェクトに入って、交流する事がある。」という風に言っていたので、日常的に外国籍の方と関わる機会があると考えられます。
募集職種は、ビジネスコンサルタント・デジタルコンサルタント・マーケティング・ソリューションエンジニア・データサイエンティスト・AIアーキテクト・クリエイティブ・デザイン・コンテンツデザイン・そして戦略コンサルタントと多職種に分かれます。
アクセンチュアの企業分析については、沢山のメディアでされているので、企業概要はこんなところで、、、。(ワンキャリアの合格体験記など見て!)
早速戦略コンサルタントの選考情報に移りましょう。
【選考フローについて】
チー子が経験した選考フローについては以下の通りです。
6月上旬 ES・WEBテ提出
6月下旬 GD選考
7月上旬 個人面接
9月上旬 3日間インターン参加
余談ですが、まさか通らないだろう~と思っていたチー子はES通過連絡を通過連絡が来た1週間後に確認しました(笑)
①ES・WEBテ提出
25卒のES締切日は、6月上旬でしたが、26卒の場合、5月下旬になっているので要注意です。
25卒のESの内容は、
「「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。」
「あなたがこれまでに、未知の分野に積極的に挑戦したエピソードを教えてください。
※改行せず文章は続けて入力してください。」
の二点でした。
特に一点目の問いについては、自分の原体験などを絡めて、なぜ、コンサルタントに関心を持ったか・なぜ戦略コンサルタントに関心を持ったかを伝えることが重要だと思います。
また、志望動機が二つ以上ある場合は、①~~。②~~。とナンバリングして記載することで視覚的に分かりやすくアプローチすると良いと思います。
チー子は①実践的なワークによって、コンサルティング業務の理解を深めたい。②グローバルファームであり、幅広い人々との交流を通して、自分の知識を広げたい。といった内容の志望動機を書いていました。
また25卒のWEBテストは玉手箱でした。
大体、通過ラインは8~9割くらい以上と個人的に思っています。
②GD選考
なんとチー子はES通過後に来たメールを二週間程無視していました。
なぜならば、ダメもとで通らないと思っていたのに、選考通過していたからです(笑)
コンサルって早慶以上しかサマーインターンは通らないと思っていたのでびっくりです。
アクセンチュアに関しては、チー子がMARCH未満でも選考進めると証明しました!!!!
GD選考があったのは、6月下旬。時間は、準備含め、1時間20分程でした。
服装はビジネスカジュアルかスーツ。
学生は6人(男:女=1:1)でとてもアクセンチュアらしかったです。
GD選考官は現場社員で終始ミュート・画面オフで議論を覗いてます。
まず、指定された時間に指定されたURL(GoogleMeet)に入室後、
GD選考官ではなく、別の社員に部屋に誰もいないか、音声の調子はどうかなどのチェックを行います。それを20分程行った際に、ディスカッション・発表を合計40~50分程行います。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?