【今話題の】楽天モバイル Galaxy A7をレビュー【検討中の方向け】
・Galaxy A7 のレビューを知りたい。
・楽天モバイルは、Galaxy A7 が良いって聞くけど、ホントはどうか知りたい。
・メリットとデメリットが知りたい。
今話題のGalaxy A7を購入しましたので、実際に使って思う「メリット・デメリット」をレビューします。
デメリットもしっかり公開してますので、 購入を検討されてる方は是非ご覧下さい。
Galaxy A7 の使い心地は?
使い心地は良いが、少し物足りない。
値段を抑えたスペックのため、最新機種に比較すると少し物足りないですが、普段使いには十分。
メイン使いも可能です。
楽天モバイルで購入できる端末の中では、一番コスパが良いですよ!
オススメな点
・6インチの有機ELディスプレイ
・カメラが高性能。
✔6インチの有機ELディスプレイ
Galaxy A7のディスプレイは6インチもあり、大きい画面が魅力の一つ。
有機ELを使っているため、画面表示は色鮮やかで綺麗です。
画面サイズを下記に記載しておきます。
縦159,8 mm × 横76.8 mm × 厚さ7.5 mm
重さ約 168g
✔カメラが高性能
個人的に一番の魅力がコレ。
Galaxy A7はカメラがむちゃくちゃ優秀でして、かなり良い感じに撮影できます。
実質無料のスマホで、このカメラ性能はすごい!
メインカメラ
・約2400万画素
インカメラ
・約2400万画素
Galaxy A7は、メインカメラとインカメラが2つとも、「2400万画素」という特徴をもってます。
カメラ、「2400万画素!」とかいっても伝わらないので、実際に撮影した写真をどうぞ。
【メインカメラ】
【インカメラ】
こんな感じですね。
また、画素数とは別にシーン判別機能がついてまして、被写体にかざすだけで最適な設定に調整してくれます。
誰にでも、最適設定で美しい写真が撮れますね。
ただ、撮影するセンスは必要です!笑
じゃないと僕が撮った写真みたいになります😅
✔3つあるカメラは?
1.約2400万画素:広報用
2.約800万画素:超広角用
3.約500万画素:ぼかし用
上記のようにそれぞれ用途があります。
この3つのカメラを使って、最適な設定を自動してくれる感じですね。
【ぼかし機能を使った写真】
フワッとは、ぼかし加工されます。
カメラのレビュー記事みたいになりましたが、次はメリットとデメリットを解説していきます。
楽天モバイル対応 Galaxy A7のメリット5つ
・有機ELで画面表示が綺麗
・6インチと画面サイズが大きい
・カメラの性能が良い
・バッテリー容量が大きい
・全てを覆す。実質無料で買える
ディスプレイとカメラについては、さっきのとおり。
バッテリー容量は、3,300Ahと大きめ。むちゃくちゃ大きい!っていう訳では無いですが、日常使いには十分です。
✔無料が最強
「実質無料で買える」が最強のメリット。
キャンペーンをフル活用すると、実質無料に加えて、楽天ポイントが1,300p貰えます。
端末購入してるのに、楽天ポイントが貰えるという、よくわからない状況ですが、申し込んだら得するということは確かですね。
このキャンペーンが、2020年6月30日までとなりますので、検討されてる方はお早めに。
キャンペーンを逃さず購入する方法を、こちらの記事で解説してます。
>>>【期間限定】楽天アンリミット対応 GALAXY A7を無料で購入する方法
楽天モバイル対応 Galaxy A7のデメリット 3つ
・充電端子がMicro-USB
・おサイフケータイ非対応
・防水、防塵ではない
1番残念なのが、充電端子が「Micro - USB」であること。
今はiPhoneと同じ、「Type - C」の端子が主流ですので、ここは同じ充電端子を採用して欲しかった。
参考:データ転送速度
Micro-USB Type-B:最大5Gbps
Type-C:最大20GB
速度が最高2倍~4倍違う。と思っておけばOK!
USB端子の詳しい解説は、KDDIさんのサイトが参考になります。
>> USBの違いって何? Type-C、Micro-USBなど
✔おサイフケータイに対応していない
おサイフケータイに対応していないので、モバイルSuicaや楽天Edyを利用することができません。
✔防水、防塵ではない
GALAXY A7は対応していないので、水気の多い場所での使用には注意が必要。
最近のスマホでは、標準装備になりつつあるので、少し残念です。
楽天モバイル対応 GALAXY A7をレビューする│まとめ
✔GALAXY a7のメリットは5つ
・有機ELで画面表示が綺麗
・6インチと画面サイズが大きい
・カメラの性能が良い
・バッテリー容量が大きい
・全てを覆す。実質無料で買える
✔Galaxy A7のデメリットは3つ
・充電端子がMicro-USB
・おサイフケータイ非対応
・防水、防塵ではない
楽天モバイル対応 GALAXY A7は、メイン機としても使用できるスペックは有る。
冒頭でも言いましたが、最新機種に比較すると、物足りなさを感じます。
ただ、実質無料で1,300ポイント貰えるという、最強のメリットがあるので、、、。
僕と同じように、少し機能性が落ちても安かったらO.K。という方には、最適解となる端末です。
✔キャンペーンを逃さず購入する方法
>> 【期間限定】GALAXY a7 を 1,300ポイント貰って購入する方法
>>【2020年6月17日まで】 Rakuten mini を 2,999ポイント貰って購入する方法
というわけで、今回は以上になります。
この記事が参考になると嬉しいです。