早食いの功罪

外食企業勤務の管理栄養士 Yayoiです。

みなさま、食事の時間はどのくらいかけていますか?


外食の現場で働く方々。

特に、忙しいところでは

食事時間5分10分当たり前になっていませんか?


早く食べてさっさと片付けて、ほかのことに休憩時間を使う。

またはさっさと勤務に戻る(ややブラック)

時間短縮は、ある意味「功」かもしれませんが、


本人の身体には「罪」でしかありません。


早食いでよく噛まないと、

口の中の唾液で消化されるべき栄養素が、

不十分な分解のまま 胃へ。

胃では、想定外サイズの食物が送り込まれて来るので、消化に時間がかかります。

負担もかかります。


たとえて言うなら、

野菜ジュースを作るのに

野菜をカットしてからミキサーにかければスムーズに回るところ、

丸ごとの野菜を入れてミキシングしたら、時間がかかりますよね。

さらにミキサーのモーターに負担がかかって、止まったり、最悪壊れたり。



早食いで、胃腸の調子が悪い方は、

ちょっと見直してみてください。

 ・噛まずに飲み込んでない?

 ・そもそも噛むことの少ない麺や、パンのような柔らかい食事では?

 ・食事中は飲み物必須で流し込んでませんか?


「よく噛んでゆっくり食べる」

「じっくり味わって食べる」

貴重な食事時間だからこそ、

食べた後の胃腸への気遣いを!

よく噛むことが「功」なのです。






いいなと思ったら応援しよう!