![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140852518/rectangle_large_type_2_0476e1c9a7acfad67aa7f26ef1533a11.jpeg?width=1200)
NPO法人格取得に向けて⑧<法務局行ってきた>
ゴールが見えてきた。
少し安堵の気持ち。
大阪府に出していた申請に認可がおりた
約2週間。
2週間で済んで良かったと思わずにはいられない。
最初、大阪市に提出した時は2か月を覚悟していたから
2週間だけということに心が救われた。
すでに予定を大幅にオーバーしていたので、2週間がとても嬉しかった。
その認証書をもって、まずは法務局に相談の予約を入れる。
今は、相談はオンライン。
朝早くから法務局の職員の人に、設立登記申請に必要な書類を細かく質問。
丁寧に教えてもらったので、相談が終わった後すぐに書類の作成と準備を行い、法務局へ。
窓口で原本返還の手続きをして定款などの原本を返却してもらいました。
その後コピーの不備が何か所かあり、コンビニと法務局の間を行ったり来たり3往復くらいしたかも。
ヘロヘロになりました。
なんとか窓口に書類を提出し帰路へ。
なにも問題がなければ1週間後には登記完了。
が何もない訳がない・・・。
次の日の朝、不備を告げる電話が法務局から入る。
指摘された修正箇所を訂正し、午後から法務局へ。
午後の法務局は昨日の法務局よりずっと混んでいた。
しばらく待って、書類を確認してもらい、帰宅。
これでオ・シ・マ・イ。
と思ったのもつかの間
また法務局から確認の電話が・・・。
「文言が少し変なところがあるのですが、それで間違いないですか?」
って。
定款と同じ文言なのだから、「それでいいです・・・」とお願いする。
出なければ、定款からまた修正しなければならなくなる・・・💦
どうか、どうかそれでおねげーしますだ、お代官様・・・
そんな気持ち。
半年、ここまでにかかっているのだよ。
専門家に頼めば、もっと早くできていたろうな~。
専門家に頼みたかったな~。
費用をできるだけ抑える為に自分でやったけれど、結果的に時間がかかりすぎたなら、事業のスタートも遅れてしまって事業収入も上げることができなくなり、結局今年度の売り上げはがた落ちだ。
ま、後悔先に立たず ですが。
時間を取るか
お金を取るか
これは、これからもずっと悩むことだろうな。
さて、無事1週間後登記が完了したら、
再度大阪府への登記完了の報告。
こんなに煩雑な事務必要なんだろうか?と思う。
ヘロヘロになりながらも
「NPO法人設立イベント」の日程を早々に決めた。
7月14日日曜日、奈良県大塔町宇井は 今までになく大賑わいになる!
はず。(笑)
是非、お越しくださいませ。
青空の下 BBQ大会だ! ばんざーい。爆
![](https://assets.st-note.com/img/1715873878718-1BEetX59vD.jpg?width=1200)
これからも応援よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまもと まゆみの世界感<発達障害って言葉が無くなること願って、大人と子どもの発達支える仕事してる>](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112686000/profile_608abae2a0ccb846de8526201fdc39cd.png?width=600&crop=1:1,smart)