見出し画像

誰かがするだろう。ではなくあなたに行動起こしてほしいと思うのです。

目次
1.限界集落での地域おこし活動<こんにゃく芋植え>
2.定期的に訪れる自分を取り巻く人的環境整備
3.気持ちは表現してこそ報われる
4.あと4日。あと少し。クラウドファンディング

1.限界集落での地域おこし活動<こんにゃく芋植え>

こんにちは!
素晴らしい気候の季節になりました。
昨日は、五條市大塔 限界集落に植えることができる「こんにゃく芋」をみんなで植えました。
こんにゃく芋って初めてみました。
可愛いです。(笑)
収穫は秋。
収穫してからこんにゃくに加工するのが、ちと大変そうです。
また、その時にご報告しますね。


2.定期的に訪れる自分を取り巻く人的環境整備

5年、あるいは10年に一回、
自分の意図とは関係なく自分を取り巻く環境を一新する出来事が起こる。
そして、それは自分自身のいろんな気持ちや考えの浄化や昇華に役立っている。しがらみなどの自分にとっては足かせになっているようなものやことから自分を切り離すことができる作業となっている。
そんなことを幾度となく繰り返し、今。
そんな作業をしても、繋がって下さっている、繋がっておきたいと思う人たちも存在する。
そんな作業をしながら、自分が心地よいと思う環境を作り出していく。

繋がってほしい。と思うだけでは、相手があることなので、繋がれない。
相手の人も繋がっておきたいと思って下さらなければ繋がり続けることができません。
繋がり続けたいと思う気持ちを表現して下さったり、
行動に表してくださると本当にこの上なくうれしい。


「金の切れ目が縁の切れ目」とよく言うが
お仕事で関係していることだけの関係性はきっとこの諺どおりだろう。
でも、実際は、お金で繋がっていない関係性、利害関係がない方が長く続くし、本当に繋がっていける関係性、繋がるべき自然な関係性なのかとも思う。お金を介さなければ存在しない関係性など悲しすぎる。
そう、痛感する今日この頃です。

3.気持ちは表現してこそ報われる

さて、何度も記事に投稿させていただいております
CAMPFIREでのクラウドファンディング
『Talk To Me Project』
もし、気になってくださっている方がいらっしゃったら
ご協力、ご支援いただきたいです。
後もう少しで第一目標達成です。
本当はもっと上を目指したいけれど、
色んなことを兼務している私としてはなかなか難しい。
それでも、頑張ってる、わたし!
といつものように自画自賛。
自己肯定感維持。(笑)
そして、今回は(今までもちょっとクラウドファンディングしたことあります。)いままでと違う感じで進めています。
情報をやみくもにフェイスブックやSNSのお友達になっている人に一斉メッセージでシェアーするのではなく、個別にメッセージを送らせていただいている。ほんのたまーに、自主的にご支援いただける幸運が舞い込んでくるけれど、それも知ったお顔の人から・・・。

メッセージに思いを込めてお願いしています。

お母さんが辛くなってから手を差し伸べるのではなく
日頃から繋がっておき、孤立を防ぎ、
必要な時に必要なサービスに繋ぐことが可能になれば
深刻な社会課題をこれ以上増やすことに歯止めをかけることができる。
そんな思いで、スタートさせる『Talk To Me Project』です。
『話を聞いてほしい人』も
『話を聞いてあげたい人』も
ただこのプロジェクトに共感する人も
どうか、Actionを起こしてください。
伝えてください。

4.あと4日。あと少し。クラウドファンディング

残すところあと4日。
後もう少しで目標に到達。

クラウドファンディングサイト『Talk To Me Project』


いいなと思ったら応援しよう!

やまもと まゆみの世界感<発達障害って言葉が無くなること願って、大人と子どもの発達支える仕事してる>
個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!