見出し画像

傍聴行ったてきたよ〜その②

生活環境委員会

☆ペロブスカイト太陽電池を導入する話。
2040年度温室効果ガス排出量実質ゼロに向けて国が推進しているらしい。国からの交付金も出る。ペロブスカイト太陽電池を知らなかったので調べてみたら新しい太陽電池技術らしいが耐久性や安定性の向上が課題と書いてあった。議員さんはすでにご存知だったのかな?そこへの質問はなかったけど。

☆プラごみの分別収集が令和8年度より始まります…やっとかという思いだけど嬉しい。来年1月にパブコメを実施するらしいのでみんなで意見を届けよう!

☆夫婦岩浄水場の汚泥処理設備の更新の話、施工業者は一般競走入札により決定されたらしいが前回平成12年度の更新の時と同じ業者。議員から地場の業者かとの質問が出て、地場ではないと回答。新規事業者がなかなか参入できないことに対して意見が出された。私としてはここもっと攻めて欲しかった。

☆地下鉄や電力を再生エレルギー由来の電力にしていく。現在5%→令和7年度100%へと
(太陽光と風力の絵が描かれてた)そんなに急に変えられるの?と疑問。
そうそう、地下鉄に関するパブコメ(9〜10月)の結果、応募が33名だったと報告があった。少ない。
パブコメって、いつやってるかわからないうちに終わっている気がする。もっと広報してほしい。

いいなと思ったら応援しよう!