3兄弟の末っ子リトルニコン…Nikon FG
今回は軽くて小さいリトルニコンの愛称で知られるFGの紹介です。
初心者向けと思われがちですが…このカメラすごいんです。
・小さい軽い…は正義
ボディにはエンジニアプラスチックを多用していることもあり、とにかく軽くて小さい!
手の小さなぼくでも掌にしっくりと収まります。
そして操作性も他のNikon機同様、すこぶる上々。
マニュアル操作では絞り値やシャッタースピードを動かす度にファインダー内の赤いLEDがスライドして教えてくれます。シンプルだけど大雑把なFM2より見やすいかも。そして光量不足になると何と警告音で知らせてくれる。しかもこの小さなボディにon・offのスイッチまであります。
・電子式カメラのリスク
但し…FGに限らずこの年代の電子式カメラに言えることですが、正直故障の心配は付きまといます。しかしそれさえなければ初心者向けのフィルムカメラとして最適解だと思います。
・誕生のきっかけ
FGはプログラムAEのみのエントリー機のEMに、マニュアルモードを追加した派生機種として誕生。海外のエントリーユーザー向けで結構好評だったようですね。当時のことを文献で検索すると、それまでF系のみだったニコンに対して「二コレックス-NIKKOREX」「ニコマート-Nikomat」というエントリー向けのサブブランドがあった。
そしてベースとなったELまではニコマートだが、EMからNikonの冠を付けた。…外観は同じでも中身はずいぶん違うらしいですが。
それまで威張りのきいたNikonユーザーの反発があったとしても結果としてブランドを分けるよりもNikonに一本化した方が売上が上がると読んだのでしょう。ボディの金型は全て共通でデザインはF3同様、ジウジアーロだそうです。ボディが小さい分、Fマウントが大きく見えますがそこはさすがのジウジアーロ、うまくまとまったいいデザインだと思います。シャッタースピードはF3譲りのクオーツ制御だそうです。そしてそのシャッター音が独特。パシューン!です。どうもミラーアップ直前に絞り込み測光を行う際のミラー駆動音らしいのですが…詳しくは知りません。
EMはプログラムAE専用機のためさすがに躊躇します。でもFGなら絞り優先もマニュアルも使えて楽しく撮れる。
…ただ電子部品てんこ盛りのためよくグズります。
実ははじめにネットで落札したFGは残念ながら故障していて返品しました。それでも諦めきれずシルバーの状態のいい個体をずっと狙っていました。
一度、フィルムカメラ修理専門店へ聞いたことがありますが接触不良以外はまず修理不可能だそうです。つまり壊れたらそこで終了…。
今は50mm/F1.8のパンケーキレンズを付けて騙し騙し使っています。まだまだ使いたいから何とか頑張ってくれ!
#フィルム #フィルムカメラ #写真 #ニコン #Nikon #NikonFG #リトルニコン #ジウジアーロ