見出し画像

Outlier のタスクを進める

DataAnnotation.techからの結果を待つ間、別にエントリーしていたOutlierの仕事を進めてみました。

Outlierのエントリーの流れはこちらのサイトがまとめてますね。

【追記あり|12月】時給31ドルと噂のOutlierの評判・口コミってどうなの?実際に働いている私が詳しくレビュー・解説します!

私の場合は夕方頃にエントリーして
日本語テストも完了し、結果が出るまで4時間くらいだったでしょうか。

夕飯を食べて、入浴したり、ゆっくりしてから、
夜9時くらいにはOutlierのトレーニング開始していたので、エントリーから6時間後には開始できていた記憶です。

さて今日は夜眠れず暇だったので、
OutlierでもやろうとPC💻に向かいました。
数日前から録音系のプロジェクトがアサインされており、暇な時にポチポチと事前トレーニングを済ませていました。その本番タスクをやる時が来ました。

結果45分くらいで、22ドルくらいの稼ぎとなりました。

ざっくり言うと「声を録られる仕事」でした。
声って大事ですね。お金になるんですね。

このプロジェクトはすごく楽。

他はあまりタスクをこなしていないのですが、
コンスタントにアサインされてます。
今のところEQになることはほとんどありません。本社とは時差があるので、眠っている間に次の仕事の割り当て作業がされているのでしょうね。

私は正直、本番タスクよりも事前トレーニングなどの方が気楽で好きです。
何ならトレーニングは無駄に何度か挑戦しています。もちろん無料です。

トレーニング教材やタスクのガイドラインを読んでいて思うのは、英語圏の人たちってやっぱりカテゴライズが上手いな、ということです。

勉強になります📚📖

いいなと思ったら応援しよう!