見出し画像

Palmaris longus muscle

長掌筋って知ってる?

先日、前腕の筋肉について勉強していたのね。
自分の腕を触って、腱をひとつひとつ見つけながら、筋と向き合って。
前腕1本においても、たくさんの筋が接続しているんだなぁとしみじみ。
そんな中でも、今日は長掌筋という筋のお話をするよ。

手首を手のひら側に曲げる筋肉は3つあって、橈側手根屈筋 (親指側)と尺側手根屈筋 (小指側)、そして長掌筋。
この長掌筋が無い人ってのがいるの。人類の5%くらい。
無いと困るかっていったら、実はこの筋肉、ほぼ機能してないらしく。
ほいで、要らん筋肉はなくしてしまえ!ってことで、進化の過程で失われている人がいる、という説があるんだ。

いいねいいね、そういうの好きだよ。
自分はどうかなー?
読んでいる皆さまにもご確認いただきたい。
確認方法は簡単!
親指と小指の先をくっつけて、手首を手のひら側に少し曲げてみて!
このとき、手首の手のひら側に腱が浮き出てくると思うんだけど、それが2本ある人は長掌筋を持ってる人、1本の人は長掌筋を持ってないレア人類!

僕は2本でした。多数派。ちぇーっ。

人体って面白いね。
もっと詳しくなるぞー!



いいなと思ったら応援しよう!