
LINEリッチメニューができるまで!(2)
こんにちは!!
今回は久々にLINEリッチメニューのお話をしたいと思います。
少し前に納品は済んでいるのですが、ブログではお話ししていなかったので、前回のLINEリッチメニューができるまでと同じように、どのようにデザインを完成させていったのか恥ずかしいもの含め振り返っていきましょう!
今回のご依頼
今回ご依頼いただいたLINEリッチメニューの条件は以下の通り
お客様: 三重県の保険代理店様(法人)
目的: 既存契約者様と身近に繋がるため
カラー: 既存ロゴカラーと同じ
イメージ:シンプルまたはかっこいい
<ご依頼をいただいてわかったこと・気になったこと>
・ロゴはお持ちで信頼をイメージした青、形はかなりシュッとしていてかっこいい
・あまり具体的なイメージはお持ちではない様子
・金融業界はお堅い業界なので、デザインはなんでもありではないのでは?
まずはフワッとでもイメージを確認したい
私自身も新卒で入ったのは金融業界だったので、金融業界では信頼が一番大事であること、ホワイトでクリーンなイメージがとても重要であることはわかっていました。
デザインをする上で金融業界はなかなか難しい業界です。
イメージのご確認として最初にお出ししたもの
業界イメージを守るのか、イメージを壊して新しいイメージを作りたいのか、まずはそこを確認するために以下のものを作ってみました。
(左)ロゴのかっこいい雰囲気によせて、少しダークな感じに寄せたもの
(右)これまでの業界イメージに合わせたクリーンでシンプルなもの
返答は「右」ということだったので、業界イメージを保ちつつ、デザインを作っていきます。
最初に上がってきたデザイン
方向性を確認した後、最初に上がってきたデザインはこちら↓
シンプルではあるんだけど、スタッフがすごく個人主義っぽい…頼れなさそう…
もうちょっとスタッフはイキイキしていて欲しい…
今回は手書きで下書きを作ったみたいでそこは成長したなと思っています。
(下書きを作らずにパソコンを触ろうとするので注意するけど、中々下書きの重要性は理解されない…)
まずは合いそうなアイコン選びから一緒にすることに!
もうちょっと頼れるきっちりしたサラリーマン感が欲しい!!!
アイコン探し後、上がってきたのはこちら
アイコン探しを一緒にしてみて、その後、上がってきたのはこちら↓
おぉ!雰囲気が出てきました!スタッフも頼れそう!
ただ、左側のデザインのスタッフたちは揉めてそう(笑)
第1稿としてお出ししたもの
その後、ブラッシュアップをしてお客様にお出ししたのはこちらです。
全体のまとまりも出ていると思います。
スタッフも頼れそう!!!
お客様からの返信
どんなものが出来上がってもお客様の反応が一番大事です。
お送りしたものを元に社内で話し合ったところ、かっこいいものよりもかわいいものがいい!という話になったそうです。
わぁお!!!
これは法人さんの場合は割とよくあることなのですが、
ヒアリングの甘さとロゴのイメージに引っ張られ過ぎて、かっこいいに寄り過ぎてしまったことが原因です。
私も反省しなければ。
その時に「こんな感じがいいそうです」と他社さんのイメージが送られてきたので、どんなものをイメージされているのか、明確に理解できました。
その後の変遷
アイコンもかわいい感じのものに変え、色使いも大きく変えています。
本当はもっと細かく変遷があるのですが、ここでは代表的なものだけご紹介。
左が最初、その次が真ん中、その後が右という順番です。
ロゴのコーポレートカラーを使うという指定があったため、それに合わせて色を決める必要があるため、かなり色の検討をしています。
各メニューの文字を目立たせるため、そこはどんなデザインがいいかな?なんていう相談も途中でしていたり。
最終的に納品したものはこちら
こんな変遷を経て最終的に納品させていただいたのはこちらです。
コーポレートカラーの青2色に合わせるためカラフルではなく、色数を絞った中で、ピンクやグリーン、イエローといったカラーを使い、可愛く、柔らかいイメージに仕上げました。
お客様には喜んでいただけました!
お客様には「とても丁寧な対応をいただきました」と評価をいただきました!
ヒアリングや配色など、勉強になることが多かったので、また次に繋げていきたいと思っております。
ご利用いただきありがとうございましたm(_ _)m
LINEリッチメニュー制作サービスにご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
今回の記事良かった場合はいいね、もしくはフォローしていただけると嬉しいです☆ミ