「ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro」か「Alphawolf APad1」か?悩んでいるタブレット選びのポイント
こんにちは!
前回の記事にも書きましたが
最近、私は「ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro」と「Alphawolf APad1」という2つのタブレットの購入を検討しています。
クーポンやセールで2万円台前半で購入できる値段と、なのにそこそこ性能が良いと言われている8インチタブレット。
どちらも魅力的で、いくつかのポイントを比較しながら迷っています。
この悩みをシェアしつつ、皆さんにも参考になれば嬉しいです。
アマゾンで商品を確認できます。気になる…
私のX(旧Twitter)アカウントはこちら → [https://x.com/marina3349]
比較のポイント
まず、どちらのタブレットもSIMカードを挿入できるというのが大きな魅力ですね。
これで外出先でも電話機能が使えますし、LINEも問題なく使える点が重要です。さらに、私が求めているプロセッサ性能もどちらもクリアしています。
具体的には「G99」というプロセッサが搭載されていて、これなら外でもストレスフリーで快適に使えそうですね。
では、ここからどう選ぶか?
という話ですが、実際に比較してみると「スピーカーの位置」が一つの決め手になりそうです。
iPlay60 mini Proの特徴
「ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro」は、タブレットを横向きにしたときにデュアルスピーカーになります。
横向きで映画や動画を見ることが多い方には、これはポイント高いですよね。
ブランドも「ALLDOCUBE」という名前は結構浸透していて、安心感があります。
さらに、使える通信会社の幅が広いのも大きなメリットです。
SIMカードを挿して使うなら、ここは見逃せないポイントですね。
ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro対応バンド
2G:2/3/5/8
3G:1/2/5/8
4G FDD:1/2/3/4/5/7/8/20/28AB/66
4G TDD:28/39/40/41
各キャリアでの対応状況も確認しました。
街中で使うだけなら問題ないですね。
ドコモ
4G LTE: バンド1 (2.0GHz)、バンド3 (1.7GHz)、バンド28 (700MHz)
3G: バンド1 (2.0GHz)
ただし、ドコモのプラチナバンドであるバンド19 (800MHz) には対応していません。これにより、山間部や建物内では電波が弱くなる可能性がありますね。au
4G LTE: バンド1 (2.0GHz)、バンド3 (1.7GHz)、バンド28 (700MHz)
3G: バンド1 (2.0GHz)
ただし、プラチナバンドであるバンド18/26 (800MHz) には非対応です。こちらも郊外や屋内での使用に若干の不安が残ります。ソフトバンク
4G LTE: バンド1 (2.0GHz)、バンド3 (1.7GHz)、バンド8 (900MHz)、バンド28 (700MHz)
3G: バンド1 (2.0GHz)、バンド8 (900MHz)
ソフトバンクは、重要なバンドを広くカバーしており、良好な通信が期待できるでしょう。楽天モバイル
4G LTE: バンド3 (1.7GHz)
ただし、パートナー回線で使用されるバンド18/26 (800MHz) には対応していないため、少し不安ですね。
Alphawolf APad1の特徴
一方、「Alphawolf APad1」は縦向きにしたときにデュアルスピーカーになるんです。なので、縦向きでの使用が多い方にはこちらが便利かもしれません。「Alphawolf」というブランド名はまだ浸透していないかもしれませんが、実は人気ブランド「Headwolf」のサブブランドなので、信頼性は問題ないですね。
Alphawolf APad1対応バンド
2G GSM:B2/3/5/8
3G WCDMA:B1/2/5/8
4G FDD:B1/3/5/7/8/18/19/20/26/28AB
4G TDD:B41
このデバイスも各キャリアでの対応状況を確認しました。
ドコモ
4G LTE: バンド1 (2.0GHz)、バンド3 (1.7GHz)、バンド19 (800MHz)、バンド28 (700MHz)
3G: バンド1 (2.0GHz)
ドコモの重要なバンドを広くカバーしているため、ドコモ回線での利用に適していますね。au
4G LTE: バンド1 (2.0GHz)、バンド3 (1.7GHz)、バンド18 (800MHz)、バンド26 (800MHz)、バンド28 (700MHz)
3G: バンド1 (2.0GHz)
auのプラチナバンドにも対応しており、良好な通信が期待できるでしょう。ソフトバンク
4G LTE: バンド1 (2.0GHz)、バンド3 (1.7GHz)、バンド8 (900MHz)、バンド28 (700MHz)
3G: バンド1 (2.0GHz)、バンド8 (900MHz)
ソフトバンクでも問題なく使用可能ですね。楽天モバイル
4G LTE: バンド3 (1.7GHz)、バンド18 (800MHz)、バンド26 (800MHz)
楽天モバイルの自社回線とパートナー回線の両方に対応しているため、楽天モバイルユーザーにも安心です。
最終的な決め手は?
ここまで比較してくると、もうスピーカーの位置の好みと、対応バンドの違いしか残らないですね。
どちらも私にとっては重要なポイントですが、ちょっとした気分でどちらかに決まってしまいそうです(笑)。
それに加えて、iPlay60 mini Proはカバーの種類が豊富なのも魅力。
アクセサリーが多いと、使い勝手も向上しますからね。
これを考慮すると、今は「ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro」に少し気持ちが傾いています!
以上、私が今迷っている2つのタブレットの比較でした。
同じようにタブレット選びで悩んでいる方がいれば、少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた!