![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97722848/rectangle_large_type_2_bda57a0c5234d39d47f2e180cf705e11.jpeg?width=1200)
スペイン布団事情のその後
昨日投稿してから、夫と再び布団論争。
夫いわく、「いやいや、日本の布団の仕組みのほうがおかしいから!」
敷布団にシーツ、枕に枕カバー、掛け布団に掛け布団カバー。
こんなシンプルな作りの何がおかしいのか?
夫はかつて日本に1年ほど留学していたことがありました。
その時滞在していた寮の布団の仕組みが分からず、1ヶ月ほど間違った寝方をしていたというのです。
その布団がこちら。↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1676033909806-GAY6jqPk75.jpg?width=1200)
昔からあるお布団です。
この掛け布団カバーがトリッキーらしく…。
夫はずっとこのカバーの穴を見て、今でいうベッドのボックスカバーだと思い込み、穴を下にして敷布団にかぶせ、敷布団用のシーツをかぶって寝ていたらしいのです!!
違和感はあったらしいのですが、ある日隣人のお部屋に遊びに行くと、なんと穴が丸見えじゃありませんか!
隣人に「待て待て、この布団どうなってるんだ?」と尋ねたところ、隣人大爆笑🤣
夫に言わせれば、この穴こそホコリが入るし、全然納得いかない!!!
らしいです…。
まあ、イマドキはベッドで寝る人も多いし、こんな布団カバーは、旅館とかに行かないとなかなかお目にかからなくなりましたよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676034650194-zXdvm7I2OV.jpg?width=1200)
Maqui